同時に思う事 / キバラガラ・ウミスズメ・ムジセッカ・スハマソウ・・等
親しくしてる某寺院のご住職に
「バレンタインのチョコってお返しが大変ですよね~」と言ったら
「そんな事を言うもんじゃない、根性が捻じ曲がってる」と言われてしまった(人間関係が出来てるので言いたい事を言われます)。
人は同時にいろんな事を思います。
バレンタインのチョコを貰った時だって
「ホワイトディが大変~」って気持ちと同時に「嬉しい気持ち」だって有ったはずなのに
口にしたのは「お返しが大変ですよね~」の方でした。
ポジティブとネガティブ、言い方を変えると「光」と「影」
もし、同時に思ったらポジティブの方を口にした方が「光」が当たるのかな??
ちょっと、そんな風に感じました。
気持ちが言葉になって放たれると
引込める事は出来ません。
気持ちの全てを言葉に載せて放つ事など不可能なので
放つ言葉は出来る限り「光」の側の方が良いのかも知れませんね!?
写真は 今季4度目のキバラガラ。
ヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・・・
カラ(ガラ)が付く鳥は とても可愛いのだけど
比較的数が多いせいか?
積極的に撮影しようと思わない場合が多いんですよ。
友人から「キバラガラって言う凄くレアな鳥が居るらしいよ」って聞いた時も
カラ類なんて、あんまり興味無いなぁ~って気持ちと同時に
「見に行きたい」って気持ちも同時におきました。
正直言って最初はあまり興味が湧かなかったのですが
キバラガラ、実際に見つけると凄く嬉しくて4回も見に行ってしまいました。
去年初めてウミスズメを見に行った時も同じでした。
「水鳥はあまり興味無いなぁ~」と思ったのですが
比較的近い所だったので行ってみると
凄く可愛くてファンになってしまいました。
写真は 今年2度目のウミスズメ。
前回は 曇りで暗かった上に距離が遠くてあまり良いのが撮れなかったんですが、
今回は 足元まで来てくれて大サービス!
下の写真はノートリミングです。
ウミスズメって何処かペンギンみたいな鳥だと思いませんか?
船が近づいても海に潜ってしまうので、もしかして飛べないのかな??
なんて、思ってたら、なんと!!飛んだんです!!
上の写真、ウミスズメが飛んでる所ですが、撮影したのはボクじゃなく妻です(^^ゞ
キバラガラ・ウミスズメと珍鳥が続きましたが、今回はもう一つムジセッカ!
声を頼りに探してみるも、この日は強風にかき消され大苦戦!
なんとか1枚だけ撮れました。
ムジセッカも珍鳥とは言え地味な鳥で
「興味無いなぁ~」って気持ちと「珍鳥だから見てみたい」って気持ちが同時に起こりました。
ムジセッカの近くにはベニマシコがいましたが撮れたのはメスだけでした。
オスと違って地味だけど、メスはメスで可愛いなぁ~
今回の珍鳥たち、自宅から2時間ほどの場所ですが
「遠い」と思うと同時に「楽に日帰りできる距離」とも思います。
「遠い」って言ってしまうと行くのが億劫になりますが
「楽に日帰りできる距離」だよ!って言うと気軽に行けるから不思議です。
言葉の持つ力って凄いのかも知れませんね(^_-)-☆
自宅付近では レアな野鳥を探せませんが、森の奥の池にはオシドリのカップルが美しい姿を見せてくれました。
光が少ない森の奥、わずかに注ぐ春の陽射を集めてスハマソウとヤマルリソウが咲いていました。
白い花がスハマソウで、ブルーの方がヤマルリソウです。
最後にお料理。
ひな祭りだったのでちらし寿司を作ってみました。
レシピはこちら簡単で手抜きのちらし寿司ですが、何故か?アクセス数: 333052!良かったら作ってみて下さいね(^_-)-☆
「バレンタインのチョコってお返しが大変ですよね~」と言ったら
「そんな事を言うもんじゃない、根性が捻じ曲がってる」と言われてしまった(人間関係が出来てるので言いたい事を言われます)。
人は同時にいろんな事を思います。
バレンタインのチョコを貰った時だって
「ホワイトディが大変~」って気持ちと同時に「嬉しい気持ち」だって有ったはずなのに
口にしたのは「お返しが大変ですよね~」の方でした。
ポジティブとネガティブ、言い方を変えると「光」と「影」
もし、同時に思ったらポジティブの方を口にした方が「光」が当たるのかな??
ちょっと、そんな風に感じました。
気持ちが言葉になって放たれると
引込める事は出来ません。
気持ちの全てを言葉に載せて放つ事など不可能なので
放つ言葉は出来る限り「光」の側の方が良いのかも知れませんね!?
写真は 今季4度目のキバラガラ。
ヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・・・
カラ(ガラ)が付く鳥は とても可愛いのだけど
比較的数が多いせいか?
積極的に撮影しようと思わない場合が多いんですよ。
友人から「キバラガラって言う凄くレアな鳥が居るらしいよ」って聞いた時も
カラ類なんて、あんまり興味無いなぁ~って気持ちと同時に
「見に行きたい」って気持ちも同時におきました。
正直言って最初はあまり興味が湧かなかったのですが
キバラガラ、実際に見つけると凄く嬉しくて4回も見に行ってしまいました。
去年初めてウミスズメを見に行った時も同じでした。
「水鳥はあまり興味無いなぁ~」と思ったのですが
比較的近い所だったので行ってみると
凄く可愛くてファンになってしまいました。
写真は 今年2度目のウミスズメ。
前回は 曇りで暗かった上に距離が遠くてあまり良いのが撮れなかったんですが、
今回は 足元まで来てくれて大サービス!
下の写真はノートリミングです。
ウミスズメって何処かペンギンみたいな鳥だと思いませんか?
船が近づいても海に潜ってしまうので、もしかして飛べないのかな??
なんて、思ってたら、なんと!!飛んだんです!!
上の写真、ウミスズメが飛んでる所ですが、撮影したのはボクじゃなく妻です(^^ゞ
キバラガラ・ウミスズメと珍鳥が続きましたが、今回はもう一つムジセッカ!
声を頼りに探してみるも、この日は強風にかき消され大苦戦!
なんとか1枚だけ撮れました。
ムジセッカも珍鳥とは言え地味な鳥で
「興味無いなぁ~」って気持ちと「珍鳥だから見てみたい」って気持ちが同時に起こりました。
ムジセッカの近くにはベニマシコがいましたが撮れたのはメスだけでした。
オスと違って地味だけど、メスはメスで可愛いなぁ~
今回の珍鳥たち、自宅から2時間ほどの場所ですが
「遠い」と思うと同時に「楽に日帰りできる距離」とも思います。
「遠い」って言ってしまうと行くのが億劫になりますが
「楽に日帰りできる距離」だよ!って言うと気軽に行けるから不思議です。
言葉の持つ力って凄いのかも知れませんね(^_-)-☆
自宅付近では レアな野鳥を探せませんが、森の奥の池にはオシドリのカップルが美しい姿を見せてくれました。
光が少ない森の奥、わずかに注ぐ春の陽射を集めてスハマソウとヤマルリソウが咲いていました。
白い花がスハマソウで、ブルーの方がヤマルリソウです。
最後にお料理。
ひな祭りだったのでちらし寿司を作ってみました。
レシピはこちら簡単で手抜きのちらし寿司ですが、何故か?アクセス数: 333052!良かったら作ってみて下さいね(^_-)-☆
この記事へのコメント
鳥や花は常に光に向かっていますよねぇ。。
優しい視線の写真ばかりで癒されます。自分はどこにも行っていないのでいろいろなところに連れて行ってもらっています。(空想の中ですが)
また楽しみにしています。
元気出ました(^_-)-☆
姫子さん、優しい目線なんて言ってもらえて嬉しいです(*^_^*)
しかし実際写真を撮ってる時は夢中なんで目が血走ってるかも??(笑)
少しでも思えば本音なのかな?
出来る事なら本音の部分が綺麗な人になりたいです(^_-)-☆
住職さんと会話できること・・凄いです。
気持ちいいほどバッサリに羨ましいですよ。
野鳥と可憐なスハマソウ・ヤマルリソウ
素晴らしいです。
迷い道にて・・感動~妙厳寺と鐘つき正田
のいいお話♪
行って じゃなくて 言って でした。
見てるだけで心洗われる気がします。
正直に話してくれるこの住職、若い頃は苦手な人でしたが今は良さが分かってきました。
ボクは家族にでさえストレートに言えない時があります。
間もなくホワイトデー、くりさんは何を買ったのかなぁ??