足早に移ろう風景に戸惑いながら・・・/オオルリ・センダイムシクイ・カケス・ヤマセミ
桜の季節から新緑の季節へ
今年も地元の森にオオルリが渡ってきました。
下の写真は たまたまヤマザクラの木の上で囀ってるオオルリ♪
遠くて画質イマイチですが、今の時期しか見れない風景です。
来たばかりのオオルリは高い所で囀ってる事が多いのでなかなか良い写真が撮れません。
地味だけど可愛いセンダイムシクイ。
すばしっこくて、なかなか上手く撮れませんが
葉っぱが茂る前、今の時期が一番とりやすいかも知れません。
森の中にこの声が響くと春も本番って感じがします♪
オオルリやセンダイムシクイに負けないくらい大きな声で囀ってるのはキセキレイ。
キセキレイは地元森で冬を越した留鳥です。
静かだった房総の森も小鳥たちが美声を競い、また一つ季節が進んだ感じがしますね♪
そんな森の中で見つけたヤマルリソウの白花。
普通は瑠璃色の花ですが、毎年同じ場所に白い花が咲きます。
飛んでる姿はモンシロチョウと似てますが、羽の先が黄色いツマキチョウ。
今の時期しか見られない貴重な蝶みたいです。
川の近くでヤマセミを待ってるとカケスが来ました。
肝心のヤマセミ、何度も目撃するも撮れたのは この一枚。
画質悪くて分かりづらいですが、尾を手前に餌を咥えてるって事はメスにプレゼントするための求愛行動だと思います。
下の写真は 菜の花畑の中を走る小湊鉄道のトロッコ列車。
観光用に走らせてる列車で、写真をっても絵になりますが、
個人的には、いつも見てる小湊鉄道の車両の方が風情があるなぁ・・・って思いました。
今年も地元の森にオオルリが渡ってきました。
下の写真は たまたまヤマザクラの木の上で囀ってるオオルリ♪
遠くて画質イマイチですが、今の時期しか見れない風景です。
来たばかりのオオルリは高い所で囀ってる事が多いのでなかなか良い写真が撮れません。
地味だけど可愛いセンダイムシクイ。
すばしっこくて、なかなか上手く撮れませんが
葉っぱが茂る前、今の時期が一番とりやすいかも知れません。
森の中にこの声が響くと春も本番って感じがします♪
オオルリやセンダイムシクイに負けないくらい大きな声で囀ってるのはキセキレイ。
キセキレイは地元森で冬を越した留鳥です。
静かだった房総の森も小鳥たちが美声を競い、また一つ季節が進んだ感じがしますね♪
そんな森の中で見つけたヤマルリソウの白花。
普通は瑠璃色の花ですが、毎年同じ場所に白い花が咲きます。
飛んでる姿はモンシロチョウと似てますが、羽の先が黄色いツマキチョウ。
今の時期しか見られない貴重な蝶みたいです。
川の近くでヤマセミを待ってるとカケスが来ました。
肝心のヤマセミ、何度も目撃するも撮れたのは この一枚。
画質悪くて分かりづらいですが、尾を手前に餌を咥えてるって事はメスにプレゼントするための求愛行動だと思います。
下の写真は 菜の花畑の中を走る小湊鉄道のトロッコ列車。
観光用に走らせてる列車で、写真をっても絵になりますが、
個人的には、いつも見てる小湊鉄道の車両の方が風情があるなぁ・・・って思いました。
この記事へのコメント