パワーのお裾分け/ コオリガモ・アカツクシガモ~春の花達
孫が産まれて4ヶ月、ジジも思ったより忙しい。
先日、いつもならバードウォッチングに行く日ですが
この日はお天気も悪く娘と妻と孫を連れ木更津のイオンでお買い物。
妻と娘は子供服に夢中なんでボクはベビーカーを押して子供用品売り場をウロウロ・・・
可愛い鯉のぼり風の小物が売ってたので早速購入。
レジで会計をしてると、娘が走って来て
「お父さん何買ってるの?」と不思議そうな顔をしてたずねます。
ボクは「鯉のぼり買ってあげたんだよ」って答えると
娘は「お父さん、勝手に鯉のぼりなんて買わないでよ!」って・・・
売り場に大小の本格的な鯉のぼりが展示してあったから
もしかして、でっかい鯉のぼり買っちゃったと思ったんですかね??(笑)
下の写真がその時買った鯉のぼり。
凄く小さくて可愛いので玄関の出窓に飾ってあります。
まだ2018年も始まったばかりって思ってたけど、もう鯉のぼり。
時が経つのは早いですね~
そして、季節は移ろいですっかり春。
房総ではカタクリの花が咲く季節を迎えましたよ。(下の写真)
写真は上手く撮れませんでしたがシュンランも咲いてました(下の写真)!
下の写真は アズマイチゲ。
人の手で作られた品種と違って派手さはありませんが、こんな小さな花達を見てると元気もらえます(^_-)-☆
花の力って凄いって思います。
3月に入ってブログの更新はさぼってましたがバードウォッチングにには行ってましたよ(^_-)-☆
2月末、銚子にコオリガモが居ると言う噂を聞いて行ってみたんですが、
前日に抜けてしまったとの事で残念・・・
お魚を買って帰って来たんですが、しかしその翌週、
銚子の友達から「コオリガモ、戻って来ましたよ~」と電話が入り、早速行って見る事に!
コオリガモを見るのは初めて。
日本では北海道や東北などで見られるカモですが、関東周辺で見られるのは極まれみたいです。
ひときわ白く長い尾が特徴、とても美しいカモですよ。
ほとんど寝てて、目が覚めても直ぐに寝てしまうから・・と聞きましたが
この日は運よく、長時間起きてていろんな仕草を見せてくれましたよ。
起きてる内に撮らないと・・と思い、一生懸命シャッターを押してたらなんと1,000枚以上も撮ってしまいました。
いろんな動きをしてくれて飽きずに見られましたが、他のカモたちと違い立ち泳ぎみたいな動きがとても印象的!
下の写真ような状態で後退する姿は まるでマイケルジャクソンのムーンウォーク。
時間を忘れて楽しむ事が出来ました。
コオリガモ以外にも珍しいカモに逢う事が出来ましたよ!
下の写真はアカツクシガモ。
大型のカモで、マガンやシジュウカラガンと同じくらいの大きさに見えました。
何処にでもありそうな田んぼの用水路脇で一生懸命草を食べてます。
「オレのお散歩コースに見た事も無い変わったカモがいるんで、あわてて家に帰ってデジスコで写真撮ったんだよ」とアカツクシガモを見つけた人。
実は 昨年大勢の人が見に来てくれたアボセット(ソリハシセイタカシギ)もこの方が見つけたみたいです。
地元でしか会う事の無い鳥友さん。
特にあてが無くても、地元を丁寧に探してるみたいです。
こういう人が珍しい鳥を見つけちゃうんですよね(^_-)-☆
鳥だけじゃなく山野草やキノコも詳しい素敵な方です♪
白い頭にレンガ色の胴体。
羽を広げるとグリーンも見えて美しいカモです。
近づきすぎると警戒するので、いわゆる籠脱けじゃないって思いました。
今まであまり興味が無かったのですが
最近はカモが大好き!
見つけた時はアメリカヒドリだ!って思いましたが、
普通のヒドリガモの交雑種?(下の写真)
お天気悪く暗かったので色が出ませんが
意外に近かったヨシガモ(下の写真)
もちろん小鳥も探してますよ(^_-)-☆
先日地元の某公園に行ってみたら、ボクと同じウェブリブログをやってるKさんが上から降りて来ました。
この場所でバーダーさんに会うのは初めて!
「もしかしてKさんがブログに載せてるミヤマホオジロってここで撮ったんですか?」
って聞いたら出る場所を教えてくれましたが、
この日は 寒い中長時間待ってメスがちらっと出たのみ。
出直して別の日に行ってみると直ぐにオスが出てくれました。
近くにあった河津桜の木にもとまってくれたのですが・・・
また出てくれるかな?と思いましたが、その後、待てど暮らせど出なかったので退散。
それでも、今季初のミヤマホオジロなんでちょっと嬉しかったです♪
ちょっと長くなりましたが、最後にヒレンジャク。
今年は当たり年ですね!
地元のヤドリギにも多くのヒレンジャク達が来てくれましたよ(^_-)-☆
少し待ってると田んぼに溜まった水を飲みに降りて来ます。
地元の駅の脇
「ここは良いヤドリギがあるけど一度も見た事が無いね~」なんて妻と話してたら
なんと、ここにも!
おや!珍しい所にとまってますよ!
旅立つ直前なのか?
なんだか落ち着きの無い様子で、辺りを飛び回ってました。
鳥にしても花にしても、美しいけどたくましいですね。
厳しい自然の中で生き抜く力を持ってます。
そして、ボク達は そんな姿を見る事でパワーのお裾分けを頂いてるのかもしれません(^_-)-☆
先日、いつもならバードウォッチングに行く日ですが
この日はお天気も悪く娘と妻と孫を連れ木更津のイオンでお買い物。
妻と娘は子供服に夢中なんでボクはベビーカーを押して子供用品売り場をウロウロ・・・
可愛い鯉のぼり風の小物が売ってたので早速購入。
レジで会計をしてると、娘が走って来て
「お父さん何買ってるの?」と不思議そうな顔をしてたずねます。
ボクは「鯉のぼり買ってあげたんだよ」って答えると
娘は「お父さん、勝手に鯉のぼりなんて買わないでよ!」って・・・
売り場に大小の本格的な鯉のぼりが展示してあったから
もしかして、でっかい鯉のぼり買っちゃったと思ったんですかね??(笑)
下の写真がその時買った鯉のぼり。
凄く小さくて可愛いので玄関の出窓に飾ってあります。
まだ2018年も始まったばかりって思ってたけど、もう鯉のぼり。
時が経つのは早いですね~
そして、季節は移ろいですっかり春。
房総ではカタクリの花が咲く季節を迎えましたよ。(下の写真)
写真は上手く撮れませんでしたがシュンランも咲いてました(下の写真)!
下の写真は アズマイチゲ。
人の手で作られた品種と違って派手さはありませんが、こんな小さな花達を見てると元気もらえます(^_-)-☆
花の力って凄いって思います。
3月に入ってブログの更新はさぼってましたがバードウォッチングにには行ってましたよ(^_-)-☆
2月末、銚子にコオリガモが居ると言う噂を聞いて行ってみたんですが、
前日に抜けてしまったとの事で残念・・・
お魚を買って帰って来たんですが、しかしその翌週、
銚子の友達から「コオリガモ、戻って来ましたよ~」と電話が入り、早速行って見る事に!
コオリガモを見るのは初めて。
日本では北海道や東北などで見られるカモですが、関東周辺で見られるのは極まれみたいです。
ひときわ白く長い尾が特徴、とても美しいカモですよ。
ほとんど寝てて、目が覚めても直ぐに寝てしまうから・・と聞きましたが
この日は運よく、長時間起きてていろんな仕草を見せてくれましたよ。
起きてる内に撮らないと・・と思い、一生懸命シャッターを押してたらなんと1,000枚以上も撮ってしまいました。
いろんな動きをしてくれて飽きずに見られましたが、他のカモたちと違い立ち泳ぎみたいな動きがとても印象的!
下の写真ような状態で後退する姿は まるでマイケルジャクソンのムーンウォーク。
時間を忘れて楽しむ事が出来ました。
コオリガモ以外にも珍しいカモに逢う事が出来ましたよ!
下の写真はアカツクシガモ。
大型のカモで、マガンやシジュウカラガンと同じくらいの大きさに見えました。
何処にでもありそうな田んぼの用水路脇で一生懸命草を食べてます。
「オレのお散歩コースに見た事も無い変わったカモがいるんで、あわてて家に帰ってデジスコで写真撮ったんだよ」とアカツクシガモを見つけた人。
実は 昨年大勢の人が見に来てくれたアボセット(ソリハシセイタカシギ)もこの方が見つけたみたいです。
地元でしか会う事の無い鳥友さん。
特にあてが無くても、地元を丁寧に探してるみたいです。
こういう人が珍しい鳥を見つけちゃうんですよね(^_-)-☆
鳥だけじゃなく山野草やキノコも詳しい素敵な方です♪
白い頭にレンガ色の胴体。
羽を広げるとグリーンも見えて美しいカモです。
近づきすぎると警戒するので、いわゆる籠脱けじゃないって思いました。
今まであまり興味が無かったのですが
最近はカモが大好き!
見つけた時はアメリカヒドリだ!って思いましたが、
普通のヒドリガモの交雑種?(下の写真)
お天気悪く暗かったので色が出ませんが
意外に近かったヨシガモ(下の写真)
もちろん小鳥も探してますよ(^_-)-☆
先日地元の某公園に行ってみたら、ボクと同じウェブリブログをやってるKさんが上から降りて来ました。
この場所でバーダーさんに会うのは初めて!
「もしかしてKさんがブログに載せてるミヤマホオジロってここで撮ったんですか?」
って聞いたら出る場所を教えてくれましたが、
この日は 寒い中長時間待ってメスがちらっと出たのみ。
出直して別の日に行ってみると直ぐにオスが出てくれました。
近くにあった河津桜の木にもとまってくれたのですが・・・
また出てくれるかな?と思いましたが、その後、待てど暮らせど出なかったので退散。
それでも、今季初のミヤマホオジロなんでちょっと嬉しかったです♪
ちょっと長くなりましたが、最後にヒレンジャク。
今年は当たり年ですね!
地元のヤドリギにも多くのヒレンジャク達が来てくれましたよ(^_-)-☆
少し待ってると田んぼに溜まった水を飲みに降りて来ます。
地元の駅の脇
「ここは良いヤドリギがあるけど一度も見た事が無いね~」なんて妻と話してたら
なんと、ここにも!
おや!珍しい所にとまってますよ!
旅立つ直前なのか?
なんだか落ち着きの無い様子で、辺りを飛び回ってました。
鳥にしても花にしても、美しいけどたくましいですね。
厳しい自然の中で生き抜く力を持ってます。
そして、ボク達は そんな姿を見る事でパワーのお裾分けを頂いてるのかもしれません(^_-)-☆
この記事へのコメント
鯉のぼり物語~可愛いらしいー♪
もう時期ですね(*^。^*)
カタクリ・シュンラン・アズマイチゲ
に愛着を感じます。
アカツクシガモ初見ですが・・・
愛嬌たっぷり可愛いですね!(^^)!
銚子のカモメたちも驚きです!
ヒレンジャクを尋ねても・・むむ!
只今お出掛けしています(*^。^*)
あの後、写真を確かめていたら、キレンジャクが写ってましたよ~。もしかして、下から3枚目のお写真もキレンジャクでは???
コオリガモ、大サービスだったんですね。昔、小樽で見たときは、とにかく寒くて、鳥の記憶が飛んでます(^-^;
アカツクシガモ、野外で見たらびっくりだったでしょうね~。これからも素敵なお写真楽しみにしております。
返信遅くなって申し訳ありませんでしたm(__)m
キレンジャクも居たんですね~
ボクも探してみましたが、見つけられませんでした(T_T)
コオリガモは 結構長く滞在してくれたみたいです。
何処から迷って来たのか?アカツクシガモは ビックリですね!
けっこう警戒心強かったのでいわゆる籠脱けではなさそうでした。