夏祭り・・/ サンコウチョウ・セイタカシギなど地元の鳥たち
毎日暑い日が続きますね~
夏祭りも凄く暑い日でした。
今年は班長なので、朝7時に神輿を迎える準備をします。
作業は8時頃には終了してしまいますが、神輿が来るのは11時半頃なので
それまで用事は ありません。
ボクは草刈りをしました。
雑草を刈ると言う行為は なんだか自宅周りを清めてるような気がして好きなのです。
35℃はあろうか?思われる炎天下でしたが、辛かったのは最初の10分位。
「もう時間だよ」って妻が呼ぶまで時間の感覚が無かったから不思議です。
暑いから嫌だなぁ~とか、段取り良く早く終わらせようなんて考えると楽しくないので
ただひたすら目の前の草を刈って行きます。
だんだん瞑想状態になって行くのか?
余分な思考が無くなり心地よくさえあるから不思議です。
熱中症ってこんな風にしてなるのかもなぁ・・・
それでも、夏を感じるって大切な事だって思う。
自然と一体化して季節を感じる事が出来たら
それは自分自身がこの星の一部になった証なのではないだろうか?
冒頭から写真2枚は地元のヒマワリ畑。
3枚目は 地元のお祭りです。
孫が産まれてからは なんだか自分の事を考える時間が減ってしまって
なかなかブログの更新をする気になりませんでしたが
バードウォッチングしてますよ(^_-)-☆
先ずはサンコウチョウ。
森に入ると声はよく聴こえますが、サンコウチョウに会うのは 簡単ではありません。
1回も会えない事なんて珍しくありませんが、会える時は 簡単に会えちゃうから不思議ですね(^_-)-☆
やっと会えてもメスだと少しがっかりしますが
可愛いさではメスの方が上かも??
餌を咥えてじーっと動かないオオルリのメスを見つけました。
自分で食べないって事は 巣の中で待ってる雛へ運ぶ餌です。
ボク達が見てるせいでしょうか?全く動く気配がありません。
すると斜め上方向でオスが鳴きはじめました。
オスの姿を追いかけてる内にメスは雛に餌を運んだのか?
姿は 見えなくなっていました。
水辺ではセイタカシギが子育てをしていました。
浜には チュウシャクシギ。
繁殖地へ移動中だったのかな?
今年は 自宅近くの葦原でもオオヨシキリが見られましたよ!
そろそろ雛が巣立つ頃かな?と思って見に行ったアオバズクですが
お母さんは雛と一緒に巣穴に入ってるのでしょうか?
姿が見られるのは1羽だけでした。
最後にお料理。
もうシーズンが終わってしまいましたが
右上はサクランボのサラダ。
ミニトマトのように見えるのはサクランボなんですよ!
左上はズッキーニのハンバーグ巻と付け合せは夏野菜の炒め物です。
料理でも季節を感じたいですね(*^_^*)
登載した写真は 5月後半から最近までの物なので中には季節感がずれてる物もありますがお許しください。
夏祭りも凄く暑い日でした。
今年は班長なので、朝7時に神輿を迎える準備をします。
作業は8時頃には終了してしまいますが、神輿が来るのは11時半頃なので
それまで用事は ありません。
ボクは草刈りをしました。
雑草を刈ると言う行為は なんだか自宅周りを清めてるような気がして好きなのです。
35℃はあろうか?思われる炎天下でしたが、辛かったのは最初の10分位。
「もう時間だよ」って妻が呼ぶまで時間の感覚が無かったから不思議です。
暑いから嫌だなぁ~とか、段取り良く早く終わらせようなんて考えると楽しくないので
ただひたすら目の前の草を刈って行きます。
だんだん瞑想状態になって行くのか?
余分な思考が無くなり心地よくさえあるから不思議です。
熱中症ってこんな風にしてなるのかもなぁ・・・
それでも、夏を感じるって大切な事だって思う。
自然と一体化して季節を感じる事が出来たら
それは自分自身がこの星の一部になった証なのではないだろうか?
冒頭から写真2枚は地元のヒマワリ畑。
3枚目は 地元のお祭りです。
孫が産まれてからは なんだか自分の事を考える時間が減ってしまって
なかなかブログの更新をする気になりませんでしたが
バードウォッチングしてますよ(^_-)-☆
先ずはサンコウチョウ。
森に入ると声はよく聴こえますが、サンコウチョウに会うのは 簡単ではありません。
1回も会えない事なんて珍しくありませんが、会える時は 簡単に会えちゃうから不思議ですね(^_-)-☆
やっと会えてもメスだと少しがっかりしますが
可愛いさではメスの方が上かも??
餌を咥えてじーっと動かないオオルリのメスを見つけました。
自分で食べないって事は 巣の中で待ってる雛へ運ぶ餌です。
ボク達が見てるせいでしょうか?全く動く気配がありません。
すると斜め上方向でオスが鳴きはじめました。
オスの姿を追いかけてる内にメスは雛に餌を運んだのか?
姿は 見えなくなっていました。
水辺ではセイタカシギが子育てをしていました。
浜には チュウシャクシギ。
繁殖地へ移動中だったのかな?
今年は 自宅近くの葦原でもオオヨシキリが見られましたよ!
そろそろ雛が巣立つ頃かな?と思って見に行ったアオバズクですが
お母さんは雛と一緒に巣穴に入ってるのでしょうか?
姿が見られるのは1羽だけでした。
最後にお料理。
もうシーズンが終わってしまいましたが
右上はサクランボのサラダ。
ミニトマトのように見えるのはサクランボなんですよ!
左上はズッキーニのハンバーグ巻と付け合せは夏野菜の炒め物です。
料理でも季節を感じたいですね(*^_^*)
登載した写真は 5月後半から最近までの物なので中には季節感がずれてる物もありますがお許しください。
この記事へのコメント