今と言う時/ サンコウチョウ・オオグンカンドリ・渡り途中の鳥たち
大地震がおきたり、猛烈な台風が来たり・・・最近大きな災害が多いですね。
ボクが暮らしてる房総では たまたま被害を免れてますが、今後の事は 分かりません。
身体の事も同じです。
今は とりあえず健康だけど、命を落とすような病気になっても不思議じゃないって思います。
明日(将来)の事は 分かりません。
だから”今”が大切だって思うんですよ。
出来ない事を思うと悲しい気持ちになっちゃうから
今出来る一番楽しい事は 何だろうか?って考えるんです。
たとえば車を運転してる時は 耳と鼻が暇なので
音楽を聴いたり、ハーブの香りを楽しんだり・・・♪
”今”と言う概念も難しいですね。
今と言う時は 瞬時に過去になってしまいます。
過去になってしまえば今ではなく、もう変える事は出来ません。
だから、”今”って言うのは 少し先の事も含まれるのかなぁ??
ずーっと先の事を考えてもどーなるか分からないけど
今を含めた少し先に良いイメージを作りたいですね(*^_^*)
さて、間に挟んだ写真、1枚目と2枚目はホトトギスの赤色型?
3枚目は ツツドリだと思うのですが、この手の鳥は 鳴かないと判別が困難です。
分かる方、教えてもらえると嬉しいです。
8月末に地元の森に行ってみると
まだ、サンコウチョウいましたよ!
上の写真は 今年巣立った幼鳥だと思います。
下の写真、自慢の長い尾は 取れちゃってますが、オスの成鳥です。
浜の方では 珍しいオオグンカンドリ!
以前、はるか上空に飛んでる姿を確認した事は ありますが
今回は 至近距離♪
画角に収まらない事もありましたよ!
下の写真のように面白い仕草も見せてくれました。
砂浜の方へ行ってみると羽を休めてるシギやチドリがたくさん!
上の写真2枚は ミヤコドリ。
下の写真、2羽並んでるのはオバシギ、小さい子たちは ミユビシギやトウネンです。
じーっとしてるとミユビシギやトウネンは 直ぐ近くまで寄って来て凄く可愛いんです(*^_^*)
上の写真2枚は ミユビシギ。
1枚目 白っぽく見える方は 冬羽で2枚目は まだ夏羽が残ってる子です。
下の写真、大きく見えますが小さくて可愛いトウネンです。
1羽だけ やや大型のシギ、ダイゼンかな??
河口の方へ行ってみると大型のシギ!
オオソリハシシギです。
小さいチドリやシギは可愛いですが、大きなシギも出会うと嬉しいんですよね(*^_^*)
地元の蓮田には アオアシシギ?
シギやチドリは見分けが難しいけど、いろいろ悩むのも楽しく感じて来ました♪
最後に昨夜作ったお料理。
チキンに隠れてあまり見えませんが、サツマイモとマッシュルーム・シイタケ・シメジをバターとニンニク・イタリアンパセリで和えた付け合せ、トッピングは 甘唐辛子です。
ボクが暮らしてる房総では たまたま被害を免れてますが、今後の事は 分かりません。
身体の事も同じです。
今は とりあえず健康だけど、命を落とすような病気になっても不思議じゃないって思います。
明日(将来)の事は 分かりません。
だから”今”が大切だって思うんですよ。
出来ない事を思うと悲しい気持ちになっちゃうから
今出来る一番楽しい事は 何だろうか?って考えるんです。
たとえば車を運転してる時は 耳と鼻が暇なので
音楽を聴いたり、ハーブの香りを楽しんだり・・・♪
”今”と言う概念も難しいですね。
今と言う時は 瞬時に過去になってしまいます。
過去になってしまえば今ではなく、もう変える事は出来ません。
だから、”今”って言うのは 少し先の事も含まれるのかなぁ??
ずーっと先の事を考えてもどーなるか分からないけど
今を含めた少し先に良いイメージを作りたいですね(*^_^*)
さて、間に挟んだ写真、1枚目と2枚目はホトトギスの赤色型?
3枚目は ツツドリだと思うのですが、この手の鳥は 鳴かないと判別が困難です。
分かる方、教えてもらえると嬉しいです。
8月末に地元の森に行ってみると
まだ、サンコウチョウいましたよ!
上の写真は 今年巣立った幼鳥だと思います。
下の写真、自慢の長い尾は 取れちゃってますが、オスの成鳥です。
浜の方では 珍しいオオグンカンドリ!
以前、はるか上空に飛んでる姿を確認した事は ありますが
今回は 至近距離♪
画角に収まらない事もありましたよ!
下の写真のように面白い仕草も見せてくれました。
砂浜の方へ行ってみると羽を休めてるシギやチドリがたくさん!
上の写真2枚は ミヤコドリ。
下の写真、2羽並んでるのはオバシギ、小さい子たちは ミユビシギやトウネンです。
じーっとしてるとミユビシギやトウネンは 直ぐ近くまで寄って来て凄く可愛いんです(*^_^*)
上の写真2枚は ミユビシギ。
1枚目 白っぽく見える方は 冬羽で2枚目は まだ夏羽が残ってる子です。
下の写真、大きく見えますが小さくて可愛いトウネンです。
1羽だけ やや大型のシギ、ダイゼンかな??
河口の方へ行ってみると大型のシギ!
オオソリハシシギです。
小さいチドリやシギは可愛いですが、大きなシギも出会うと嬉しいんですよね(*^_^*)
地元の蓮田には アオアシシギ?
シギやチドリは見分けが難しいけど、いろいろ悩むのも楽しく感じて来ました♪
最後に昨夜作ったお料理。
チキンに隠れてあまり見えませんが、サツマイモとマッシュルーム・シイタケ・シメジをバターとニンニク・イタリアンパセリで和えた付け合せ、トッピングは 甘唐辛子です。
この記事へのコメント
ホトトギスは鳥も植物も人気者です~♪
ホトトギスまだ一度も見たことがないのです!
オオグンカンドリとは更に凄いですね。
美しい画像に鳥たちも喜んでいます。
香との触れ合いネイチャーセラピー♪
いいですね◎香木愛好家です(*^。^*)
心の健康こそ一番の薬ではないかと・・・
最近の先生に自然派志向だと良いのデスが。
オオグンカンドリ、今年は当たり年であっちこっちで見られます。
異常気象の前兆じゃないと良いのですが・・・