久々の釣り~富津岬の鷹渡り、サンマ料理等
釣りが趣味とは言えない位、最近釣りに行ってませんでしたが、
先日伊戸港AB丸に行って来ました。
真鯛を狙い、大型をGETした人もいましたが、
ボクは見事ボーズ(T_T)/
それでもお天気と凪に恵まれ気持ち良かったなぁ~
外道も平ソーダ1本とイサキが1尾しか釣れなかったのですが
隣の人に 小さい真鯛(AB丸ではイタマンコと呼びます)とウマヅラ、平ソーダとイサキを恵んでもらったので
なんとかおかずは確保!
上の写真は 外道のお造り盛り合わせ。
左上は ウマヅラ、右はイサキ。
下は 全て平ソーダ、美味しそうでしょ(^_-)-☆
下の写真は イタマンコのアクアパッツア。
小さい真鯛は これが一番簡単で美味い!
たとえ外道でも新鮮なお魚は やっぱり美味い!
しかし、釣りに行くのは疲れるので、
「乗船料だけ払って釣り友のK林さんに頼み、釣った魚だけもらえないかな?」と船長に提案したら
「それではAB丸の売り上げが増えないのでダメだ」と却下。
何か良い方法は無いものか??
とりあえず手巻きだと疲れてやる気が無くなるのでシマノの電動リールをネットで注文。
AB丸の売り上げにこうけんする前にシマノの売り上げにこうけんしてみたが、どーなる事やら?
今回は 釣りの話から始まりましたが
もちろんバードウォッチングには行ってますよ!
こちらも海、富津岬の鷹渡りです。
この日見られたタカの渡りは
ハチクマ13羽・ツミ3羽・サシバ6羽・ノスリ2羽。
ボクは カウントしてなかったので、後日観察隊隊長のブログで確認しました。
有名な所に比べて数は少なめですが
地元でタカの渡りが見られるなんて幸せ(*^_^*)
拡大しても上の写真程度しか撮れませんでしたが
越冬地に旅立つ鷹たちを眺めながら季節を感じると元気をもらえます。
帰りに富津公園内の食堂「志のざき」でランチしてみました。
上の写真がアナゴ天丼、下は 海苔ラーメン。
ボリューム満点、味もそこそこ。
これを食べるためだけに富津公園に来る事は無いけど
ここで昼になったらまた食べても良いって思いました。
最近悪天候の日が多いのですが、
釣りに行った日、鷹渡りを見に行った日は お天気に恵まれました。
そして十五夜の日もお天気に恵まれ良い月が見えましたよ(^_-)-☆
そして、秋の味覚と言えばサンマ!
今年は サンマが豊漁みたいですね♪
北海道からサンマを送って頂いたのでいろいろ作ってみました。
上の写真は サンマの定番3品。
左上は サンマのつみれ汁、右は 最近アクセス数が増えた脱生臭さ☆サンマの煮付け☆骨まで食えるぞ。
下は 塩焼きです。
上の料理はサンマのアクアパッツア。
アクアパッツアは ほとんどの魚で作れます。
下の写真は 一見フライですが、
片面だけパン粉を付けて焼いたサンマのパン粉焼きです。
最後に前回載せそびれたオオグンカンドリの写真。
良かったら拡大して見て下さいね(^_-)-☆
ブログの更新サボってると載せたい写真が貯まってしまい
話も長くなってしまいましたが、最後まで見て下さってありがとうございました。
先日伊戸港AB丸に行って来ました。
真鯛を狙い、大型をGETした人もいましたが、
ボクは見事ボーズ(T_T)/
それでもお天気と凪に恵まれ気持ち良かったなぁ~
外道も平ソーダ1本とイサキが1尾しか釣れなかったのですが
隣の人に 小さい真鯛(AB丸ではイタマンコと呼びます)とウマヅラ、平ソーダとイサキを恵んでもらったので
なんとかおかずは確保!
上の写真は 外道のお造り盛り合わせ。
左上は ウマヅラ、右はイサキ。
下は 全て平ソーダ、美味しそうでしょ(^_-)-☆
下の写真は イタマンコのアクアパッツア。
小さい真鯛は これが一番簡単で美味い!
たとえ外道でも新鮮なお魚は やっぱり美味い!
しかし、釣りに行くのは疲れるので、
「乗船料だけ払って釣り友のK林さんに頼み、釣った魚だけもらえないかな?」と船長に提案したら
「それではAB丸の売り上げが増えないのでダメだ」と却下。
何か良い方法は無いものか??
とりあえず手巻きだと疲れてやる気が無くなるのでシマノの電動リールをネットで注文。
AB丸の売り上げにこうけんする前にシマノの売り上げにこうけんしてみたが、どーなる事やら?
今回は 釣りの話から始まりましたが
もちろんバードウォッチングには行ってますよ!
こちらも海、富津岬の鷹渡りです。
この日見られたタカの渡りは
ハチクマ13羽・ツミ3羽・サシバ6羽・ノスリ2羽。
ボクは カウントしてなかったので、後日観察隊隊長のブログで確認しました。
有名な所に比べて数は少なめですが
地元でタカの渡りが見られるなんて幸せ(*^_^*)
拡大しても上の写真程度しか撮れませんでしたが
越冬地に旅立つ鷹たちを眺めながら季節を感じると元気をもらえます。
帰りに富津公園内の食堂「志のざき」でランチしてみました。
上の写真がアナゴ天丼、下は 海苔ラーメン。
ボリューム満点、味もそこそこ。
これを食べるためだけに富津公園に来る事は無いけど
ここで昼になったらまた食べても良いって思いました。
最近悪天候の日が多いのですが、
釣りに行った日、鷹渡りを見に行った日は お天気に恵まれました。
そして十五夜の日もお天気に恵まれ良い月が見えましたよ(^_-)-☆
そして、秋の味覚と言えばサンマ!
今年は サンマが豊漁みたいですね♪
北海道からサンマを送って頂いたのでいろいろ作ってみました。
上の写真は サンマの定番3品。
左上は サンマのつみれ汁、右は 最近アクセス数が増えた脱生臭さ☆サンマの煮付け☆骨まで食えるぞ。
下は 塩焼きです。
上の料理はサンマのアクアパッツア。
アクアパッツアは ほとんどの魚で作れます。
下の写真は 一見フライですが、
片面だけパン粉を付けて焼いたサンマのパン粉焼きです。
最後に前回載せそびれたオオグンカンドリの写真。
良かったら拡大して見て下さいね(^_-)-☆
ブログの更新サボってると載せたい写真が貯まってしまい
話も長くなってしまいましたが、最後まで見て下さってありがとうございました。
この記事へのコメント
富津岬の鷹の渡りロマンに溢れていますね♪
苦手の展望台むむ!頂上はちょっと無理かな!
何時かお邪魔しようと思っていても・・・
おしゃべりに夢中になってしまいます!(^^)!
お魚を食べるミサゴが大好きです♪
素晴らしい画像に此方のブログ・・・
焦るなあ~(*^。^*)
まいう・・・も凄いですねナイス♪
でも、ほんと旅立つ鷹たちを見送るって良いですね(*^_^*)
いつも見て頂きありがとうございます。
今日もAB乗られたようですが、首尾や如何に?
また機会がありましたらご一緒いたしましょう。
AB行ってきました。
やはり一度引退すると現役復帰は難しい様で・・・
またご一緒出来たら嬉しいです(*^_^*)