今年の秋色/ エゾビタキ・キビタキ~香茸・房総松茸
繁殖が終わると越冬地に向かう鳥たちが立ち寄る季節。
そんな今の時期、是非見たいのがクリっとした目が可愛いエゾビタキ。
いつもの年なら、同じ千葉でも ちょっと遠い北西部の公園まで行かないと見れないのですが
今年は 地元の公園でも見られるんですよ♪
エゾビタキは見通しの良い枝に止まって昆虫をフライングキャッチするので
下の写真のようになる事が多いのですが
地元の公園は 低い木が多いので撮りやすかったです。
上の写真が今回一番のお気に入りショット!
背景に秋らしい色が写ってて綺麗でしょ?
良かったら拡大して見て下さいね(^_-)-☆
大型台風が過ぎ去った後、一気に木々が色付いて来たと思いましたが
良く見ると枯れてる!
台風が連れて来た海風による塩害みたいです。
紅葉する前に葉が落ちたり、色が付かなかったり・・・
ちょっとがっかりですが、それが今年の秋色・・・
それでも今年は自生してるキノコの当たり年みたいです!
下の写真は幻のキノコ 香茸(頂き物です)。
食べるのはもちろん、見るのも初めて!
アクが強いとの事なんで、細かく裂いた後、さっと茹でてから料理に使いました。
名前の通り香りは もちろん味も濃~いキノコなんで
ゴルゴンゾーラを効かせたクリームソースのパスタに(左下)!
そして今年も もらいました、房総松茸。
香茸など、他のキノコと一緒に混ぜご飯と卵を入れたお吸い物!
非常に豪華な混ぜご飯、当然香りもよく美味しいのですが、
香茸の香りなのか?松茸の香りなのか?
香りが混ぜってしまい松茸の存在感はイマイチ?
お吸い物は松茸だけで作ったのでバッチリなのですが
インスタントの「松茸の味お吸い物」とそっくりの味なので溶き卵を入れてみました。
それからもう1つ野生のキノコ、モミタケのバター炒め!
こちらは 茹でた物を頂いたので写真はお料理だけ。
それではまた鳥の方へ戻って・・・
朝からずーっとエゾビタキが遊んでくれましたが、ちょっと飽きて来たんで
近くにあるミサゴのポイントへ。
いつも今の時期 複数個体が狩りをしてるのですが
この日は 潮が濁ってたせいか?沖の方へ行ってしまい姿を見た程度。
風と陽射が強く浜で待ってるのも切ないので
再びエゾビタキのいた公園へ。
すると、エゾビタキが出没した直ぐ近くにキビタキが2羽いました。
メスなのか?幼鳥なのか?
春~夏に見るキビタキと違い地面付近で餌を捕り低い茂みの中に隠れます。
冬場のジョウビタキやルリビタキのような行動パターンでした。
おや!エゾビタキが何か捕まえました!
拡大して見るとなんとオシリから針が・・蜂です!
小さい虫をフライングキャッチしてる場面は 目撃するのですが
こんな大きな虫を捕まえた場面は初めて見ました。
下の写真は 一昨年撮ったエゾビタキのフライングキャッチ!
最近反射神経が鈍くなり、目撃しても撮れません。
釣りも再チャレンジしましたが、一度引退すると現役復帰は 難しいなぁ~
海の中がイメージできなくなって来てます。
釣果は これだけ・・・(-_-)/
それでもめげずに料理は頑張りましたよ!
今の時期しかない松茸と一緒にイタマンコ(小鯛)を炊き込みご飯にしてみました。
でも、何故だろう?若い時より今の方が楽しいなぁ~♪
年齢と共に身体も頭も衰えてきますが
心まで衰えないようにしたいですね(^_-)-☆
そんな今の時期、是非見たいのがクリっとした目が可愛いエゾビタキ。
いつもの年なら、同じ千葉でも ちょっと遠い北西部の公園まで行かないと見れないのですが
今年は 地元の公園でも見られるんですよ♪
エゾビタキは見通しの良い枝に止まって昆虫をフライングキャッチするので
下の写真のようになる事が多いのですが
地元の公園は 低い木が多いので撮りやすかったです。
上の写真が今回一番のお気に入りショット!
背景に秋らしい色が写ってて綺麗でしょ?
良かったら拡大して見て下さいね(^_-)-☆
大型台風が過ぎ去った後、一気に木々が色付いて来たと思いましたが
良く見ると枯れてる!
台風が連れて来た海風による塩害みたいです。
紅葉する前に葉が落ちたり、色が付かなかったり・・・
ちょっとがっかりですが、それが今年の秋色・・・
それでも今年は自生してるキノコの当たり年みたいです!
下の写真は幻のキノコ 香茸(頂き物です)。
食べるのはもちろん、見るのも初めて!
アクが強いとの事なんで、細かく裂いた後、さっと茹でてから料理に使いました。
名前の通り香りは もちろん味も濃~いキノコなんで
ゴルゴンゾーラを効かせたクリームソースのパスタに(左下)!
そして今年も もらいました、房総松茸。
香茸など、他のキノコと一緒に混ぜご飯と卵を入れたお吸い物!
非常に豪華な混ぜご飯、当然香りもよく美味しいのですが、
香茸の香りなのか?松茸の香りなのか?
香りが混ぜってしまい松茸の存在感はイマイチ?
お吸い物は松茸だけで作ったのでバッチリなのですが
インスタントの「松茸の味お吸い物」とそっくりの味なので溶き卵を入れてみました。
それからもう1つ野生のキノコ、モミタケのバター炒め!
こちらは 茹でた物を頂いたので写真はお料理だけ。
それではまた鳥の方へ戻って・・・
朝からずーっとエゾビタキが遊んでくれましたが、ちょっと飽きて来たんで
近くにあるミサゴのポイントへ。
いつも今の時期 複数個体が狩りをしてるのですが
この日は 潮が濁ってたせいか?沖の方へ行ってしまい姿を見た程度。
風と陽射が強く浜で待ってるのも切ないので
再びエゾビタキのいた公園へ。
すると、エゾビタキが出没した直ぐ近くにキビタキが2羽いました。
メスなのか?幼鳥なのか?
春~夏に見るキビタキと違い地面付近で餌を捕り低い茂みの中に隠れます。
冬場のジョウビタキやルリビタキのような行動パターンでした。
おや!エゾビタキが何か捕まえました!
拡大して見るとなんとオシリから針が・・蜂です!
小さい虫をフライングキャッチしてる場面は 目撃するのですが
こんな大きな虫を捕まえた場面は初めて見ました。
下の写真は 一昨年撮ったエゾビタキのフライングキャッチ!
最近反射神経が鈍くなり、目撃しても撮れません。
釣りも再チャレンジしましたが、一度引退すると現役復帰は 難しいなぁ~
海の中がイメージできなくなって来てます。
釣果は これだけ・・・(-_-)/
それでもめげずに料理は頑張りましたよ!
今の時期しかない松茸と一緒にイタマンコ(小鯛)を炊き込みご飯にしてみました。
でも、何故だろう?若い時より今の方が楽しいなぁ~♪
年齢と共に身体も頭も衰えてきますが
心まで衰えないようにしたいですね(^_-)-☆
この記事へのコメント
鳥たちうれしそうな飛翔ですね♪
何時もながら素晴らしい画像です。
コンデジ・・厳し~いな特に野鳥は猛禽は!
そろそろ養老渓谷駅前の旭屋さん・・・
山菜蕎麦・・・幻の味がするコウタケかな!
ユズとコウタケのコラボ最高です。
ポルチーニも山の人気者~♪
エダマメ小糸在来…食べ歩きいいですねー
こちらも・・・幻の味がしました^♪
養老渓谷駅前の旭屋さんって「入っても大丈夫かな?」ってお店ですが天然キノコや山菜が出てきますよね!
小糸在来昨日食べましたよ。
ほんと香りが良い枝豆だって思います。