やっぱ海は良いなぁ~ / ミサゴ~真鯛・ワラサ等釣り魚料理多数
我が家のチビちゃんは お魚が好きなんです。
特に釣って来たお魚は 喜んで食べるんですよ♪
そうなると、ジジ(ボクの事です)も釣りをやる気が出て来ますが
この秋のシーズンは2連続でボーズ(T_T)/~~~
でも、その後は 2連続で釣れましたよ~
前回は 真鯛、大きい方が3㎏弱、小さい方は1kg程度でしょうか?(未検量です)
大きい方は 頭でっかちな真鯛で、
船長に「小さいお爺ちゃん真鯛だ」と言われてウケましたが
言われてみれば このクラスにしては引きがイマイチだったかも?
(書き忘れましたが今シーズンの釣行は全てAB丸です)
この日は 朝の内、ポツポツアタリがあったのですが、
ボクは 良型とは言えイサキが2匹だけ・・・
船中5名、真鯛が釣れてないのはボクだけでした。
後半に差し掛かり「今日もボーズかなぁ・・・」と思いながらモノトーンの海を見つめます。
付け餌を確認するため電動リールのスイッチを入れ巻き上げ・・・
ウィーン~って音がちょっと変だ!
ん?良く見るとスプールが逆回転してる!!
これは魚だ~と気付き、
あわてて竿を手で持ちやり取り開始しました。
無事に獲れたので良かったですが、真鯛のアタリに気付かず電動で巻き上げるなんて・・・
ボクは かなりボーっと生きてますね(笑)
途中、「真鯛が釣れてないのはK原さん(ボクの事です)だけだよ~」なんて言って、船長は嬉しそうでしたが、
ボクが真鯛を釣った瞬間船長は
「いゃ~釣れて良かったよ、このまままたボーズだったら立ち直れないんじゃないか?」
なんて言って、釣った本人より嬉しそうでした♪
顔に似合わず良い奴です(*^_^*)
連続ボーズから脱却して調子が出て来たところで
今回は 久しぶりに地元釣り友のヒロちゃんと釣行。
天気予報は 悪かったのですが朝焼けも見えてラッキー♪
そして二人とも大漁でしたよ~
上の写真は ボクのクーラーの中。
他の魚に埋もれて見えませんが5kg以上はありそうなメダイも入ってます。
釣果は真鯛1㎏前後が2枚、ワラサ5kg級2本、その他良型のスマ、メダイ等でクーラー満タン!
下の写真はワラサを釣った 釣り友ヒロちゃん。
ヒロちゃんは ボクより少し大きな真鯛が2枚、ワラサ3本等
やはりクーラー満タン!
途中、ボクとヒロちゃん、真鯛のダブルヒットもあり楽しかったですよ(*^_^*)
もちろん料理もたくさん作りました(^_-)-☆
下の写真はしゃぶしゃぶ用にスライスした真鯛とイサキ。
お造りは こーんな感じで豪華!
左上から、メダイ、隣がワラサ
手前半分は スマ。
スマは カツオの仲間なのですが、カツオ独特の風味や渋みがありません。
全身マグロの中トロみたいに脂が乗って
身の感じもしっとり。
凄く美味しい魚なんですよ(^_-)-☆
下の写真は スマのてこね寿司。
作り方は 簡単。
酢飯の上に海苔を乗せ
醤油とみりんで漬けこんだカツオを乗せます。
最後に刻んだ大葉をトッピングしたら完成!
今回は 魚の量が多くて、長時間漬け込むと味が濃くなり過ぎるので、
漬けだれに絡ませた程度ですが
魚の量が少ない時は 10分~数時間漬け込みます。
上の写真は ヒロちゃんにもらったウマヅラで作ったお造り。
1ヶ月前と違い、肝も大きく美味しかったですよ(*^_^*)
外道ながらイサキも絶品!
しゃぶしゃぶの他カルパッチョ風にしても美味しかったです。
凄く美味そうに見えたけど、少し期待ハズレだったのがワラサ。
臭みなどは全く感じないのですが、脂の乗りがイマイチ?
それでもブリ大根やフライ、 カマの塩焼きは美味しかったですよ♪
魚体の写真撮るのを忘れちゃいましたが、意外に美味しかったのは メダイ。
下の写真は 季節の野菜を添えたメダイのグリル。
この時期に産卵するのか?
卵が入ってたので煮てみましたが、これが絶品!
真鯛は 刺身、しゃぶしゃぶの他 兜煮
アクアパッツア
そして、生ではイマイチだった大きい真鯛は パプリカクリームソースで頂きました。
バードウォッチングも行ってますよ~
こちらも房総の海でミサゴ。
魚を捕まえる狩りのシーンは 何度見てもドキドキしますよ。
やっぱ海は良いなぁ~
最後にセンブリの花
11月2日の撮影です。
日々の暮らしに押し流されて、足元が見えなくなってる事が多いのですが
ちょっとだけ立ち止まって足元を見るのも悪くないですね(^_-)-☆
特に釣って来たお魚は 喜んで食べるんですよ♪
そうなると、ジジ(ボクの事です)も釣りをやる気が出て来ますが
この秋のシーズンは2連続でボーズ(T_T)/~~~
でも、その後は 2連続で釣れましたよ~
前回は 真鯛、大きい方が3㎏弱、小さい方は1kg程度でしょうか?(未検量です)
大きい方は 頭でっかちな真鯛で、
船長に「小さいお爺ちゃん真鯛だ」と言われてウケましたが
言われてみれば このクラスにしては引きがイマイチだったかも?
(書き忘れましたが今シーズンの釣行は全てAB丸です)
この日は 朝の内、ポツポツアタリがあったのですが、
ボクは 良型とは言えイサキが2匹だけ・・・
船中5名、真鯛が釣れてないのはボクだけでした。
後半に差し掛かり「今日もボーズかなぁ・・・」と思いながらモノトーンの海を見つめます。
付け餌を確認するため電動リールのスイッチを入れ巻き上げ・・・
ウィーン~って音がちょっと変だ!
ん?良く見るとスプールが逆回転してる!!
これは魚だ~と気付き、
あわてて竿を手で持ちやり取り開始しました。
無事に獲れたので良かったですが、真鯛のアタリに気付かず電動で巻き上げるなんて・・・
ボクは かなりボーっと生きてますね(笑)
途中、「真鯛が釣れてないのはK原さん(ボクの事です)だけだよ~」なんて言って、船長は嬉しそうでしたが、
ボクが真鯛を釣った瞬間船長は
「いゃ~釣れて良かったよ、このまままたボーズだったら立ち直れないんじゃないか?」
なんて言って、釣った本人より嬉しそうでした♪
顔に似合わず良い奴です(*^_^*)
連続ボーズから脱却して調子が出て来たところで
今回は 久しぶりに地元釣り友のヒロちゃんと釣行。
天気予報は 悪かったのですが朝焼けも見えてラッキー♪
そして二人とも大漁でしたよ~
上の写真は ボクのクーラーの中。
他の魚に埋もれて見えませんが5kg以上はありそうなメダイも入ってます。
釣果は真鯛1㎏前後が2枚、ワラサ5kg級2本、その他良型のスマ、メダイ等でクーラー満タン!
下の写真はワラサを釣った 釣り友ヒロちゃん。
ヒロちゃんは ボクより少し大きな真鯛が2枚、ワラサ3本等
やはりクーラー満タン!
途中、ボクとヒロちゃん、真鯛のダブルヒットもあり楽しかったですよ(*^_^*)
もちろん料理もたくさん作りました(^_-)-☆
下の写真はしゃぶしゃぶ用にスライスした真鯛とイサキ。
お造りは こーんな感じで豪華!
左上から、メダイ、隣がワラサ
手前半分は スマ。
スマは カツオの仲間なのですが、カツオ独特の風味や渋みがありません。
全身マグロの中トロみたいに脂が乗って
身の感じもしっとり。
凄く美味しい魚なんですよ(^_-)-☆
下の写真は スマのてこね寿司。
作り方は 簡単。
酢飯の上に海苔を乗せ
醤油とみりんで漬けこんだカツオを乗せます。
最後に刻んだ大葉をトッピングしたら完成!
今回は 魚の量が多くて、長時間漬け込むと味が濃くなり過ぎるので、
漬けだれに絡ませた程度ですが
魚の量が少ない時は 10分~数時間漬け込みます。
上の写真は ヒロちゃんにもらったウマヅラで作ったお造り。
1ヶ月前と違い、肝も大きく美味しかったですよ(*^_^*)
外道ながらイサキも絶品!
しゃぶしゃぶの他カルパッチョ風にしても美味しかったです。
凄く美味そうに見えたけど、少し期待ハズレだったのがワラサ。
臭みなどは全く感じないのですが、脂の乗りがイマイチ?
それでもブリ大根やフライ、 カマの塩焼きは美味しかったですよ♪
魚体の写真撮るのを忘れちゃいましたが、意外に美味しかったのは メダイ。
下の写真は 季節の野菜を添えたメダイのグリル。
この時期に産卵するのか?
卵が入ってたので煮てみましたが、これが絶品!
真鯛は 刺身、しゃぶしゃぶの他 兜煮
アクアパッツア
そして、生ではイマイチだった大きい真鯛は パプリカクリームソースで頂きました。
バードウォッチングも行ってますよ~
こちらも房総の海でミサゴ。
魚を捕まえる狩りのシーンは 何度見てもドキドキしますよ。
やっぱ海は良いなぁ~
最後にセンブリの花
11月2日の撮影です。
日々の暮らしに押し流されて、足元が見えなくなってる事が多いのですが
ちょっとだけ立ち止まって足元を見るのも悪くないですね(^_-)-☆
この記事へのコメント
あれあれ凄い御馳走デスね~♪
さて~何で頂こうかな(*^。^*)
日本酒に決めた~カツオに似た
スマって美味しそうだなー
お魚を捕まえたミサゴとセンブリ
画像にもナイスです~♪
いつもコメントありがとうございます。
スマ、分類上はカツオだと思いますが
味は マグロに近いかも?
最近スマの養殖に成功したなんて話も聞くので
近い将来身近なお魚になるかもしれませんね(^_-)-☆