頑張る事の意味って??
頑張って結果を出したり、評価されたりすると報われた気がします。
でも、そんな時ばかりじゃない・・・
頑張っても結果が出なかったり、誰にも評価されなかったりする事の方が多いかも??
そんな時の頑張りは 無意味だったのだろうか??
子供の頃なら、結果が出なくても頑張ってれば
先生に「頑張ったね!」って褒められる事もあるけど
大人になると、頑張っただけじゃ誰も誉めてくれない。
しかも、大人になると、勉強みたいに自分のために頑張る事より
自分以外の誰かのために頑張る事が多いように思う。
たとえばストーブの給油とかトイレットペーパーの補充とか・・・
自分がやらなくても「誰かがやるだろう」ってやり過ごすのは簡単だけど
こんな凄く些細な事でも率先して自分でするには頑張りが必要だと思います。
ただ、いつもやってる人が頑張ってても絶対に評価されない。
洗濯や掃除、料理も同じですよね(^_-)-☆
普段やってる事は 頑張ってても誰も誉めてくれない当たり前の事で、
感謝されるどころか気付いてさえもらえない事も多いのではないでしょうか?
でも普段やらない人が気まぐれにやったりすると褒められたり、感謝されたりしますよね!
なんか不公平な気がするって思いませんか?
そんな時、ボクは文句を言いたくなっちゃいます。
しかし、文句を言ってしまえば それまでの頑張りが無駄になってしまうような気がするんですよ(^_-)-☆
自分以外の誰かのために頑張ってるようでも、実は自分のために頑張ってるのではないでしょうか?
だから、頑張ってる事は 誰も分からなくて良いんです。
評価されなくても、誰にもわかってもらえなくても
頑張った事は消えません。
そしていつの日か形を変えて戻って来てくれるって思うんだけど
時々忘れて文句を言ってしまいます(^^ゞ
ここまで何枚か載せた河津桜とメジロの写真は 先週撮ったものです。
房総南部では頼朝桜って呼んでたみたいですが、
最近では河津桜って呼び方が定着してきました。
何処にでも居るメジロですが、こうしてお花と絡むと
ちょっとトキメキがありますね
この冬は 鳥が少なくて、森も浜も寂しいのですが
地元公園の松林にキクイタダキが居ましたよ!
久しぶりにシメも撮れました。
最近この公園に行くと昼食はいつも 「いいのラーメン」
地元にありながら去年まで知らなかったのですが
個人的には結構お気に入りのお店です。
今回ボクが注文したのは五目ラーメン。
寒い時は こんなあんかけラーメンが美味いですね~
房総には 田舎でも美味しいラーメン店が多いのですが
最近美味しい店は 混雑してて食べるのが大変!
でも、いいのラーメンは それほど混雑する事も無く
開店して直ぐに行けば 空いてて
ちょっと無愛想で頑固そうな店主の面白い話も聞けるのですが
ココか2回ほど開店と同時にお客さんがたくさん来ます。
しかも地元じゃないナンバーも多くて・・・?
どーもテレビに出ちゃったみたいですね!
テレビで紹介されたのは 下の写真、海苔ラーメン。
海苔を練り込んだ自家製麺がモチモチしてて美味いです。
スープは 少し濃いめですが優しい味ですよ(^_-)-☆
でも、妻のお気に入りは この海苔ラーメンと同じ麺を使った
海苔塩焼きそば。
ボクも両方食べた事がありますが
海苔塩焼きそばの方が好みですね♪
この他 お勧めは餃子!
ちょっと厚めのモチモチした皮で包まれた大きい餃子で
地元で食べられる物の中では一番美味いって思います。
普通のラーメンもクオリティーが高いですよ!
麺も餃子の皮も全て自家製みたいです(^_-)-☆
突然冷蔵庫の中の写真を載せましたが
最近ちょっと頑張ってるのは 冷蔵庫の中の整理整頓、
無印良品で見つけたバルブ付容器が気に入って使ってます。
茹でたブロッコリーやアスパラ、炒めたパプリカ等入れておくと
5日程度保存できます。
その他 刻んだミツバや野沢菜、油揚げなどの保存にも便利!
彩り豊かな料理が手早く出来て、独りで喜んでます♪
写真は 上からスズキとホタテのグリル、ブイヤベース、炊飯器で作ったパエリアです。
最後に前回載せなかった写真。
穏やかな表情のオオハムと面白いポーズのクロサギ。
タイミング逃したので消しちゃおうと思ったけど、
ちょっと気に入ってるので載せてみました。
でも、そんな時ばかりじゃない・・・
頑張っても結果が出なかったり、誰にも評価されなかったりする事の方が多いかも??
そんな時の頑張りは 無意味だったのだろうか??
子供の頃なら、結果が出なくても頑張ってれば
先生に「頑張ったね!」って褒められる事もあるけど
大人になると、頑張っただけじゃ誰も誉めてくれない。
しかも、大人になると、勉強みたいに自分のために頑張る事より
自分以外の誰かのために頑張る事が多いように思う。
たとえばストーブの給油とかトイレットペーパーの補充とか・・・
自分がやらなくても「誰かがやるだろう」ってやり過ごすのは簡単だけど
こんな凄く些細な事でも率先して自分でするには頑張りが必要だと思います。
ただ、いつもやってる人が頑張ってても絶対に評価されない。
洗濯や掃除、料理も同じですよね(^_-)-☆
普段やってる事は 頑張ってても誰も誉めてくれない当たり前の事で、
感謝されるどころか気付いてさえもらえない事も多いのではないでしょうか?
でも普段やらない人が気まぐれにやったりすると褒められたり、感謝されたりしますよね!
なんか不公平な気がするって思いませんか?
そんな時、ボクは文句を言いたくなっちゃいます。
しかし、文句を言ってしまえば それまでの頑張りが無駄になってしまうような気がするんですよ(^_-)-☆
自分以外の誰かのために頑張ってるようでも、実は自分のために頑張ってるのではないでしょうか?
だから、頑張ってる事は 誰も分からなくて良いんです。
評価されなくても、誰にもわかってもらえなくても
頑張った事は消えません。
そしていつの日か形を変えて戻って来てくれるって思うんだけど
時々忘れて文句を言ってしまいます(^^ゞ
ここまで何枚か載せた河津桜とメジロの写真は 先週撮ったものです。
房総南部では頼朝桜って呼んでたみたいですが、
最近では河津桜って呼び方が定着してきました。
何処にでも居るメジロですが、こうしてお花と絡むと
ちょっとトキメキがありますね

この冬は 鳥が少なくて、森も浜も寂しいのですが
地元公園の松林にキクイタダキが居ましたよ!
久しぶりにシメも撮れました。
最近この公園に行くと昼食はいつも 「いいのラーメン」
地元にありながら去年まで知らなかったのですが
個人的には結構お気に入りのお店です。
今回ボクが注文したのは五目ラーメン。
寒い時は こんなあんかけラーメンが美味いですね~
房総には 田舎でも美味しいラーメン店が多いのですが
最近美味しい店は 混雑してて食べるのが大変!
でも、いいのラーメンは それほど混雑する事も無く
開店して直ぐに行けば 空いてて
ちょっと無愛想で頑固そうな店主の面白い話も聞けるのですが
ココか2回ほど開店と同時にお客さんがたくさん来ます。
しかも地元じゃないナンバーも多くて・・・?
どーもテレビに出ちゃったみたいですね!
テレビで紹介されたのは 下の写真、海苔ラーメン。
海苔を練り込んだ自家製麺がモチモチしてて美味いです。
スープは 少し濃いめですが優しい味ですよ(^_-)-☆
でも、妻のお気に入りは この海苔ラーメンと同じ麺を使った
海苔塩焼きそば。
ボクも両方食べた事がありますが
海苔塩焼きそばの方が好みですね♪
この他 お勧めは餃子!
ちょっと厚めのモチモチした皮で包まれた大きい餃子で
地元で食べられる物の中では一番美味いって思います。
普通のラーメンもクオリティーが高いですよ!
麺も餃子の皮も全て自家製みたいです(^_-)-☆
突然冷蔵庫の中の写真を載せましたが
最近ちょっと頑張ってるのは 冷蔵庫の中の整理整頓、
無印良品で見つけたバルブ付容器が気に入って使ってます。
茹でたブロッコリーやアスパラ、炒めたパプリカ等入れておくと
5日程度保存できます。
その他 刻んだミツバや野沢菜、油揚げなどの保存にも便利!
彩り豊かな料理が手早く出来て、独りで喜んでます♪
写真は 上からスズキとホタテのグリル、ブイヤベース、炊飯器で作ったパエリアです。
最後に前回載せなかった写真。
穏やかな表情のオオハムと面白いポーズのクロサギ。
タイミング逃したので消しちゃおうと思ったけど、
ちょっと気に入ってるので載せてみました。
この記事へのコメント
結果は出なくてもの気持ちで~
ふら付きながらも高宕山山頂へ・・・
どうにか辿りつきました(*^。^*)
キクちゃん、シメいいデスねナイス♪
ラ~メン、日本蕎麦と言えば~
お話は尽きませんね!(^^)!
富津市は海苔が一番なので数年前
からラ~メンに是非とと投げかけて
来ましたが!いいいのラ~メンさん
是非、伺いたいものです(*^。^*)
197号沿いの王将ラ~メン
さんもお気に入りです。
日本蕎麦は「かなうち」さんでしょうか!
房総のむらのお蕎麦屋さんもいいですね♪
安くて美味し~いのNO1だと思っています。
山好きには人気の所みたいですね(^_-)-☆
ボクの地元は房総南部ですが、好みのラーメン屋さんが多くて幸せです。
房総に居る時はお蕎麦食べたいって思う事は少ないですが、美味しいお店もありますね。