彩り豊かな季節/ 春の花達~オオルリ♪
房総南部は 1年で1番彩り豊かな季節を迎えました。
菜の花の中を走る小湊鉄道。
どうして列車って風景とマッチするのだろうか?
3月後半になると開花するカタクリの花。
カタクリと同じ森には ミソサザイが居ましたよ!
地味だけど、よーく見ると華やかなシュンラン。
森の中でひっそりと咲いてるマキノスミレ。
小さくて可愛いヤマルリソウ。
可愛い花達を見てると元気もらえますね(^_-)-☆
人から水をかけてもらったり、肥料を入れてもらったりする頃無く
j季節の息吹を感じ、自分の力だけで花を咲かせるって凄いです。
一番身近な地元森。
桜の小道を奥の方へ進みます。
おや!?
まだ3月だと言うのにオオルリの声が!!♪
美しい音色に心躍ります。
声を頼りに探してみると・・・高~い所にいました!
証拠写真しか撮れませんでしたが、ちょっと嬉しい(^_-)-☆
帰り道、小さな蝶が日向ぼっこ・・・コツバメと言うシジミチョウの仲間です。
地味ですが良く見ると美しい模様なんですよ。
良かったら拡大して見て下さいね(^_-)-☆
羽を広げるとブルーの紋が綺麗なのですが、飛んでる時しか見えません。
ココの桜、特別綺麗なわけじゃ無いんだけど
ほぼ貸切状態でゆっくり見られるので ちょっと贅沢。
桜の近くにジョウビタキがいるんだけど、暗い所から出て来ません。
何か鳥が来ないかな~と待ってると
キセキレイが来ました。
巣材をくわえてますね。
マイホーム建設に大忙しのようです。
ちょっと載せるタイミングを逃してしまいましたが
下の写真は法事で三重に行った時に撮ったミヤマホオジロ!
この森には ルリビタキもたくさんいましたよ!
御在所岳の上には コガラ
忙しかったり時化だったりして
なかなか釣りに行けなかったのですが、先日行って来ました!
釣果は イサキ28匹、イシダイ1.8㎏。
イサキは全て良型でウリンボなしでした。
料理は また次回載せる予定です(^_-)-☆
菜の花の中を走る小湊鉄道。
どうして列車って風景とマッチするのだろうか?
3月後半になると開花するカタクリの花。
カタクリと同じ森には ミソサザイが居ましたよ!
地味だけど、よーく見ると華やかなシュンラン。
森の中でひっそりと咲いてるマキノスミレ。
小さくて可愛いヤマルリソウ。
可愛い花達を見てると元気もらえますね(^_-)-☆
人から水をかけてもらったり、肥料を入れてもらったりする頃無く
j季節の息吹を感じ、自分の力だけで花を咲かせるって凄いです。
一番身近な地元森。
桜の小道を奥の方へ進みます。
おや!?
まだ3月だと言うのにオオルリの声が!!♪
美しい音色に心躍ります。
声を頼りに探してみると・・・高~い所にいました!
証拠写真しか撮れませんでしたが、ちょっと嬉しい(^_-)-☆
帰り道、小さな蝶が日向ぼっこ・・・コツバメと言うシジミチョウの仲間です。
地味ですが良く見ると美しい模様なんですよ。
良かったら拡大して見て下さいね(^_-)-☆
羽を広げるとブルーの紋が綺麗なのですが、飛んでる時しか見えません。
ココの桜、特別綺麗なわけじゃ無いんだけど
ほぼ貸切状態でゆっくり見られるので ちょっと贅沢。
桜の近くにジョウビタキがいるんだけど、暗い所から出て来ません。
何か鳥が来ないかな~と待ってると
キセキレイが来ました。
巣材をくわえてますね。
マイホーム建設に大忙しのようです。
ちょっと載せるタイミングを逃してしまいましたが
下の写真は法事で三重に行った時に撮ったミヤマホオジロ!
この森には ルリビタキもたくさんいましたよ!
御在所岳の上には コガラ
忙しかったり時化だったりして
なかなか釣りに行けなかったのですが、先日行って来ました!
釣果は イサキ28匹、イシダイ1.8㎏。
イサキは全て良型でウリンボなしでした。
料理は また次回載せる予定です(^_-)-☆
この記事へのコメント
最近、サボっていましたが、また鳥見に行かなくては...
釣果も素晴らしいですね!!!
この森で3月にオオルリを見たのは初めてです。
先日センダイムシクイも確認しましたよ。
また森でお会い出来るのを楽しみにしてます♪