初めて!!/ ハマボウフウ~クロツグミ・サンコウチョウも
地元の森で運良くサンコウチョウを撮影する事が出来たので上機嫌で戻って来ると、
車の近くに山菜を採ってるお婆ちゃんが居ました。
地元の人は 大抵無愛想なのでこちらから「こんにちは」と挨拶。

山菜採りのお婆ちゃんは「これからとるかい?」と聞いてきたので
ボクは 「もう良いのがとれましたよ~」と答えました。

するとお婆さんが近寄ってきて
「ここはオが土地(私の土地)だからやたらにとっちゃおいねぇよ!(ダメだよ)と言いました。
ボクは「写真撮っちゃダメなの?」と聞くと
何故か?山菜採ってる時に付けてたマスクを外し
「写真ならいくら撮ってもよいよ!」と大笑い!
お互い「採る」と「撮る」を勘違いしてました

その後 山菜の話で盛り上がり、お婆さんと仲良しになると
「知ってるかい?浜に行くとハマボウフウって言う美味い山菜があるんだよ」と教えてもらいました。
「海にあるのに山菜??」ボクは不思議に思いましたが、我が家のチビちゃんを連れて浜に行って見る事に・・・
地元の浜に行っても誰も居ないし、食材は生活必需品だしと適当な理由を付けてチビちゃんを連れ出す事に成功!

下の写真がハマボウフウ!思ったよりたくさんあります!

我が家のチビちゃんも久しぶりの外出で大喜び♪
ママ(ボクの娘)と一緒にシーグラスを拾って遊びました

サンコウチョウの森に行って帰って来るまで出会ったのは山菜採りお婆ちゃんだけ!
そして浜へ行って戻って来るまでは 誰にも会わず!
ほんと、こんな時は田舎に住んでて良かったと思います。
ハマボウフウ、浜に生えてるのを見た時は「本当に食べられるのかな?」と半信半疑でしたが
洗って砂を落とすと、以外に美しい山菜?です。

とりあえず天ぷらで食べてみました。

凄く風味がよく、サクサクしてとても美味しかったですよ!
浜にありますがタラの芽やウドの葉のような山菜特有の風味です。
生で食べるとイタリアンパセリのような風味がしたので
真鯛のグリルの付け合わせにも使ってみました。

葉の方は 少しモソモソした感じですが
茎は とても柔らかく美味しかったですよ~
ハマボウフウ料理以外もいろいろ作りましたよ♪
我が家の定番、スズキのグリルパプリカクリームソースと炙りサーモンのアボカドディップ乗せ


強力粉とドライイーストが無くて作れなかったんですが
なんとかイタリア製の物を手に入れて、マルゲリータとネギピザ!



ラーメン食べに行きたいけど外食は怖いので自昨ラーメン

コロナの影響で所得が減ったのでゼロ円食材、ハマボウフウの他に柿の葉の天ぷら

地元を散策しながらサンコウチョウ以外にもオオルリ


そして、なんと!
個人的には房総初のクロツグミ!


画質イマイチなんですが、ちょっと嬉しかったので乗せちゃいました♪

今期は コロナの影響で遠出出来そうもないので
地元を散策しながらいろいろ探そうと思ってます。
車の近くに山菜を採ってるお婆ちゃんが居ました。
地元の人は 大抵無愛想なのでこちらから「こんにちは」と挨拶。

山菜採りのお婆ちゃんは「これからとるかい?」と聞いてきたので
ボクは 「もう良いのがとれましたよ~」と答えました。

するとお婆さんが近寄ってきて
「ここはオが土地(私の土地)だからやたらにとっちゃおいねぇよ!(ダメだよ)と言いました。
ボクは「写真撮っちゃダメなの?」と聞くと
何故か?山菜採ってる時に付けてたマスクを外し
「写真ならいくら撮ってもよいよ!」と大笑い!
お互い「採る」と「撮る」を勘違いしてました


その後 山菜の話で盛り上がり、お婆さんと仲良しになると
「知ってるかい?浜に行くとハマボウフウって言う美味い山菜があるんだよ」と教えてもらいました。
「海にあるのに山菜??」ボクは不思議に思いましたが、我が家のチビちゃんを連れて浜に行って見る事に・・・
地元の浜に行っても誰も居ないし、食材は生活必需品だしと適当な理由を付けてチビちゃんを連れ出す事に成功!

下の写真がハマボウフウ!思ったよりたくさんあります!

我が家のチビちゃんも久しぶりの外出で大喜び♪
ママ(ボクの娘)と一緒にシーグラスを拾って遊びました


サンコウチョウの森に行って帰って来るまで出会ったのは山菜採りお婆ちゃんだけ!
そして浜へ行って戻って来るまでは 誰にも会わず!
ほんと、こんな時は田舎に住んでて良かったと思います。
ハマボウフウ、浜に生えてるのを見た時は「本当に食べられるのかな?」と半信半疑でしたが
洗って砂を落とすと、以外に美しい山菜?です。

とりあえず天ぷらで食べてみました。

凄く風味がよく、サクサクしてとても美味しかったですよ!
浜にありますがタラの芽やウドの葉のような山菜特有の風味です。
生で食べるとイタリアンパセリのような風味がしたので
真鯛のグリルの付け合わせにも使ってみました。

葉の方は 少しモソモソした感じですが
茎は とても柔らかく美味しかったですよ~
ハマボウフウ料理以外もいろいろ作りましたよ♪
我が家の定番、スズキのグリルパプリカクリームソースと炙りサーモンのアボカドディップ乗せ



強力粉とドライイーストが無くて作れなかったんですが
なんとかイタリア製の物を手に入れて、マルゲリータとネギピザ!



ラーメン食べに行きたいけど外食は怖いので自昨ラーメン

コロナの影響で所得が減ったのでゼロ円食材、ハマボウフウの他に柿の葉の天ぷら

地元を散策しながらサンコウチョウ以外にもオオルリ


そして、なんと!
個人的には房総初のクロツグミ!


画質イマイチなんですが、ちょっと嬉しかったので乗せちゃいました♪

今期は コロナの影響で遠出出来そうもないので
地元を散策しながらいろいろ探そうと思ってます。
この記事へのコメント
毎日、拝見させて頂いております。
サンコウチョウ綺麗に撮られてますね!
素晴らしい🎶
千葉市内では撮影出来ないので羨ましい限りです。
クォード以外で撮影出来ないのでしょうか?
いい出会いでしたね・・・最初にご挨拶いいね!
サンコウチョウ画像は鳥~難しいことでしょう!
房総旅はもう2か月近くご無沙汰しています…
今頃~サンコウチョウがこっちダヨと囀りますね・・・
地元ではフクロウ・アオバズクが近くで観察出来ました。
ラッキーかもデスね!
料理も相変わらず凄い腕の哲さん・・此方は食べる哲さんです(*^。^*)
ハマボウフウ懐かしの富津岬~ネコノシタ・ハマボッス・イワダレソウ
昨年~真夏の磯探索は熱い想い出となりました、
更新の少ないブログですが見ていただけて嬉しいです♪
サンコウチョウ、クォードの森以外でも房総各地で見られますよ!
前回のサンコウチョウはクォードの森ですが、今回は別の所です。
しかし最近ヤマビルも多いので困ります。
最近コメント通知が来なくなってしまったので、返信遅れて申し訳ありませんm(_ _)m
アオバズク、もう来てるんですね(^_^)v
ボクも探してるのですが、なかなか見つけられません。
料理褒めてもらえて嬉しいです♪
家庭があるのでなかなか探鳥出来ないですが、今週有休なのでクオードとその周辺で探してみます😊
もし良かったら明日、ご一緒しませんか?
コメント気付かなくてすみませんでした。
コメント通知でも来ると良いのですが、最近来なくなってしまって・・・
30日は仕事でしたが、29日行って来ましたよ!
でも結果は声だけ
ボクは営巣写真撮らない事にしてるので
シーズン通してサンコウチョウの写真が撮れるのが2~3回程度かも?
去年の台風の影響で入れない場所も増えたので今年は苦戦してます。
やはり何度も通わないと撮影は厳しいですもんね。
名前、間違えてるし💦
何度も通ってると良い時がありますが、シーズンはじめでオス同士がバトルしてる時やメスに夢中になって警戒心が薄くなってる時がチャンスです!
良い時に当たると一日で何枚も撮れる事があるんですよ(^_^)v
そんな時は 一気にブログに載せず、小出しにしてます。