オフの時は 仕事の事を考えたくないので
ブログやSNSでは 仕事を公開してません。
でも、元気を配る事ができる仕事なんで良かったなって思うんですよ(^_-)-☆
元気を配って、そして自分自身も元気なれれば、そんな良い事はありませんが
中々それは難しい時もあります。
元気を配った後は少ししおれてしまうけど、
そんな…
今年はイマイチ調子が悪いヤリイカだけどシーズンが終わってしまうので行ってきました。
綺麗な朝焼けを見ながら釣りスタート。
サバ対策で18cmの角を使ってのスタートでしたが一投目から2杯乗ってきました。
しかしその後続かず・・・
せっかく乗ったイカも巻き上げ途中で悪いお魚に食べられてしまったり(T_T)
結局…
去年、房総山間部ではウソがたくさんやって来て桜の蕾を食べてしまったため
桜の花が壊滅状態でしたが今年はとても綺麗です。
そんな満開の桜の中から「こんにちは」って感じでヤマガラが顔を出しました。
可愛い顔をしてるんで思わず微笑んでしまいます。
下の写真はウソ。
去年撮影した物ですが、今年は1羽も見られないから不思議で…
“気”とか“念”とか“運”とか、化学じゃ証明できない見えない力ってあると思います。
“縁”と言うのもそんな力の一つでしょうか?
この時代、この世に生まれ、この場所に住んで・・・
全て“縁”と言う不思議な力に支配されてるんだって思います。
「縁起が良い」とか「縁起が悪い」とか、「縁起でもない」って言葉も何気なく使ってますが…
どーして木曜日はいつも雨なんだろうか?
今日も冷たい雨、でもお彼岸なんでお墓参りに・・・
お墓には草がたくさん生えていた。
釣り用のカッパを着てるとはいえ
冷たい雨の中での草取りは辛いです。
でも、「こんな雨の中釣りをしてたらもっと辛いだろうなぁ」
そんな事を考えてると抜き取る雑草からほのかに春の香りが・・・
…
3月に入っても暖かったり寒かったり。
この日は冷たい北風がピューピュー吹いて寒かったけど雲一つない晴天でした。
今年はもう来ないのかな?って思ったけど、ヒレンジャクが来てくれました(*^_^*)
寒い日だったけど春の陽射を浴びて綺麗です。
ひときわ赤みが強い方が♂でしょうか?
黄色く見えるのはヒレンジャ…
ボクは自然が好きです。
でも、自然を愛してるって言えないかも知れない・・・
ただ好きなだけで気軽に「愛してる」なんて言えないなぁ~
最近そんな風に思います。
ホオジロが囀ってました♪千葉県の鳥なんですよ。
ちょっと地味な鳥だけど美声が自慢です(^_-)-☆
大雪が降ったばかりだけど、季節は確実に移ろいで春…
ここ数年、「もしこの雨が雪だったら・・・」と恐怖を感じような低気圧来てましたが
その恐怖が現実になるとは・・・
いろいろな悪条件が重ならないと房総が大雪になる事はありません。
今年は その悪条件が重なってしまったために大雪が、しかも2回!
そして、停電などの2次災害も・・・
天気を変える事は出来ません。
たとえどんな…
今ひとつ興味がわかなかったカモ類ですが
この冬は小鳥達が少ないせいもあって、今回は情報を頂いたコクガンを見に行ってみました。
かなり大型のカモでガチョウくらいの大きさでしょうか?
首の所に白いリングがあってお洒落な感じです。
関東では滅多に見られないらしいです。
このコクガンを見に行く途中に寄った川…
久しぶりに釣りでもと思いましたが海は時化。
海辺の鳥見も厳しいので久しぶりに公園の池に行ってみました。
今回のトップバッターはカワセミ♂のカワ雄くん。
(写真をクリックすると画像用画面になります。その画面の写真を再びクリックすると大きくなりす。大きめサイズでアップしてあるんで、良かったら大きくしてみて下さいね)
ここに来ると…
この冬は寒い日が多いですが、海辺の花畑は別世界です。
南房総は 今の時期が一番彩り豊かかも知れません。
何か鳥がいるかな?と思い浜の方へ降りてみました。
最初に見つけたのははイソシギ!
これはイカルチドリかな?
小さな川が流れ込む所にはコガモの群れがくつろいでまし…
新しいレンズを買いました。
やっぱり最初に撮る鳥が肝心ですね(^_-)-☆
今年は ラッキーな事にフレンドリーなルリビタキがいるので早速出かけてみる事にします。
朝起きると薄っすら雪化粧!
道路が凍結して危険だけど、そん事より雪をバックにルリビタキが撮れる事が嬉しいです♪
途中シメがいましたが、最初にシメじゃち…
今回、比較的近い房総の海にアラナミキンクロと言うカモの仲間の珍しい鳥が飛来してると言うので観に行ってきました。
日本で見かける事は極まれだそうで、普段は アラスカやカムチャッカ半島付近に生息してるみたいです。
アラナミキンクロってこんな鳥です↓(写真は拡大できます)
上の写真は 2度目の挑戦で撮れました。
簡単に見つ…
今回も表紙の写真はジョビ雄君(ジョウビタキ♂)です。
(写真をクリックすると画像画面になります。その画面の写真をクリックすると大きくなります)
毛艶が良いですね♪
真冬でも小鳥たちは ちゃんと水浴びしてるから綺麗なのでしょうか?
水辺で待ってるとヤマガラが来ました。
水面がいろんな色に光って綺麗です。
この後水を…
年が明けても寒い日が続きますが、この時期でも春を探す事が出来るのが房総の良い所です。
日当たりの良い土手ではもう水仙の花が咲いてるんですよ。
上の写真と冒頭の写真は ジョビ雄くん(ジョウビタキ♂)。
比較的フレンドリーなジョビ雄くんですが、今シーズンは なかなか良い出会いが無く
暮れになってやっと良い写真…
「幸せって、温度みたいに感じるものかな?」
前回は そんな風に書きましたが、幸せって音にも似てるって思います。
音って不思議ですよね
意識しないと分からない事もあります。
何かに夢中になってると話しかけられても聞こえなかったりするのに
外で囀ってる小鳥の声が聴こえて来たりするから不思議です。
ボクは 鳥が好きだか…
子供の頃 「白いご飯を食べられるだけで幸せだと思いなさい」と父が何度も言ってました。
戦争で食べ物に苦労した父だからこそ感じる幸せなんでしょうが、
ボクには同じ幸せを感じる事が出来ませんでした。
寒いのに「暑いと思え」と言われても無理なように
感じない事を「感じろ」と言われても無理なんだって思います。
幸せもきっと温度…
今年は 冬鳥が少ないなぁ~
去年は 見られたヒガラやキクイタダキは まだ一度も確認出来てません。
桜の芽を食べちゃって悪者扱いされたウソも声を聴いただけ・・・
いつもたくさん来てくれるツグミもまだ1枚も撮ってない状態です。
でも、一番好きなルリビタキは あっちこっちで声が聴こえます♪
師走の風に吹かれて…
房総の紅葉は 11月末から12月初めが見頃です。
今年は急に冷え込んでせいでしょうか?
いつもよりも綺麗な気がします。
写真は クリックすると大きくなります。
良かったら、大きくして見てくださいね。
写真は主に亀山湖付近です。
早朝撮…
釣りをしてるとどーしても仕掛けをロストしてしまう場面があります。
船釣りの場合、そんな仕掛けは 絶対に回収できないんで心が痛みます。
仕掛け以外にも風で飛ばされたりして海にゴミを残してしまいます。
海が好きなら釣りなんてするべきじゃないのかな?
鳥に対しても同じかも知れません。
写真を撮られる鳥の立場を考えたら、鳥…
何事も最初が肝心??
先日購入したクーラーBOXは 最初に入れる魚にこだわったため、なんと釣らなくても真鯛が入ってしまうと言う奇跡が起きました。
今回は カメラです。
先日、新しいカメラを買いました。
やはり、最初に取る鳥が肝心でしょうねぇ~
試し撮りは 近くの森。
ジョウビタキが来てるかな?と思って行ってみまし…
前回久しぶりの釣り、思いのほか良い結果に気を良くして、また海老丸に行ってきました。
夜明け前の海・・・一番好きな時間帯 (写真は クリックすると大きくなります)
そして、夜明け(拡大して海の夜明けを感じてもらえれば嬉しいです♪)
「釣りに来なければ見る事が無い風景かもね?」
隣に座ってる5884さんと…
最近凄いって思うのが『客観的』という言葉。
映画や芝居を鑑賞してるお客さんの立場から見て・・・と言う意味なんだと思います。
自分自身を俳優や芸人に見立て
映画や芝居に出演してると想定すれば
それを見てるお客さんの目にどう映るのか?って想像できると思います。
見てるお客さんが楽しかったり、共感できたり、時には 憧れ…
眼の手術をしてからしばらくは、潮風や波しぶき、紫外線も心配なので釣りをひかえてましたが
先日、久しぶりに海老丸へ行ってきました。
季節は移ろい、いつの間にか潮風も冷たく感じますが、朝焼けが綺麗でしたよ(*^_^*)
釣りを休んでた分、お小遣いが貯まったので350リットルのクーラーボックスを買いました。
クーラ…
せっかく良い季節になって来たのに、なんだか雨降りが多いですね。
先週の休日も雨でした。
こんな雨の日は 食材調達の買い物に出かける事が多いのですが
今回、買い物は ネットで済ませ、雨が降る中、森へ出かけてみました。
太陽は 厚い雲の上だけど、小さな花達は光を集めて輝いてましたよ。
早速目についたのは アザミのなかま…
空気って「そら・気」って書きます。
でも、空気って空だけじゃなく陸にも地下にだってあるでしょ?
だから空気って「そら・気」じゃなくて「から・気」って意味じゃないかな?
“気”と言う物は 万物が放つエネルギーの総称だって思ってます。
しかし空気だけは 例外で、自ら気を放つ事が無い「から・気」なのでは??
だから…
ボクの仕事は 日曜と木曜が休みです。
最近、木曜の休みは病院通いが続いたんですが、今回(10日)は 久々にフリーだったんで
干潟~蓮田~コスモスロード~マイフィールドの森と地元探索してきました。
目的は 野鳥撮影でしたが、まともに撮れた鳥は 最後の森で出会ったカワセミだけ。
(写真はクリックすると全て拡大できます)
で…
動物園じゃないんですよ、下の写真は 印旛沼に住んでるモモイロペリカンのカンタ君。
何処かの施設から脱走して野生化したものと思われますが詳細は不明、もう何年もこの場所で暮らしてるって言うからビックリですね。
この場所を案内してくれたのは いつもお世話になってるY村さんご夫妻。
到着した時、カンタ君の姿は見えませんでしたが…
朝晩冷え込む日が増えて、秋らしい光景も目立つようになりましたね。
ワレモコウの花にとまったノシメトンボもどこか寂しげ?
白内障の手術後、後発性白内障になってしまい、ボクもちょっとションボリ・・・
しかし、なってしまった物は仕方ないので
先日、 レザー照射で行う手術を受けてきました。
手術と言っても5分位で終わっ…
今回は プチ遠征、同じ千葉県内だけど、ここへ来るのは 久しぶり。
期待したのは エゾビタキ・コサメビタキ・ツツドリでしたが、出迎えてくれたのは サシバ。
千葉県では 夏に繁殖する鷹の仲間で、これから南へ旅立つと思われます。
(写真はクリックすると全て拡大します)
何度か出会ってるんですが、写真撮ったのは 初めてなんで嬉し…
まだちょっと早いって思ったけど、近くにあるコスモスロードへ行ってみました。
台風の被害を心配したけど、2分咲き程度だったので被害はほとんど無く一安心。
台風が去った後、一気に秋めいてきたけど、
強い日差しの中、花から花へと飛び回るアゲハ蝶を見ていたら、まだ夏の名残も感じます。
(写真は全てクリックすると拡大します)
…
白内障の手術してから釣りもバードウォッチングも控えてたんですが、8日(日)、バードウォッチング復活(^_-)-☆
鳥が少ない今の時期、南へと向かう途中で千葉県にも立ち寄ってくれるツツドリを探します。
ツツドリって書きましたが、本当は ツツドリなのか?カッコウなのか?ホトトギスなのか?
今の時期は鳴かないので全く見分けが付いませ…
休日にのんびりゆっくりするのは大嫌い。
特に朝ゆっくり寝てしまうと、その後体調が悪くなったりします。
だから、仕事が休みの時は 早起きして釣りに行ったり、森へ行ったり・・・
でも、最近、休日は 病院へ行く事が多くなっちゃったんです。
特に体調が悪い訳でも体力が落ちた自覚も少ないんだけど
やっぱり時の流れには 勝…
「最近どーも目の見え方が変で、カメラで言えば露出がアンダーになった感じなんだよね~」と親友で主治医でもあるM氏に相談すると
「そりゃー白内障だな」って言われた。
眼科で検査してもらうと、案の定、白内障の診断。
白内障って病気って言うより白髪とかシワみたいに個人差はある物の、年寄りになれば誰にでも現れる症状だって説明されて安心す…
今回は 載せそびれてしまった8月8日に釣った魚のお料理から。
長くなってしまったので興味が無い所は端折って読んでくださいね。
新作は ワラサのスパイシーパン粉焼き
ワラサの切りに身に塩コショウしてカレー粉をまぶし、
フライの要領でパン粉を付けたら、たっぷりのオリーブオイルで焼きます。
簡単なんでレシピは省略。
…
久々にオオルリを見ました。
今年最後の子育て中なのでしょうか?
たぶん3回目位になるので、あの綺麗だったお父さんも、もうボロボロです。 (写真は 全てクリックすると大きくなります)
お母さんもいました。
少しやつれた感じです。
何故かもう1羽、時折姿を見せます。
少し前に巣立っ…
子供の頃、一番好きな季節は 夏でした。
何故か?と言うと、大好きなカブトムシやクワガタムシに会えるからです。
先日、仕事の途中、水が溜まったバケツの中でもがいてるノコギリクワガタを救出。
せっかく助けてやったのに、手のひらに乗せたとたんにガブリ!
ボクの左手の中指に思いっきり噛みつきます。
まぁ、あのハサミは 口では無…
暑い時は 何もしたくないけど
何もしなくても時間は過ぎて行きます。
朝日を見るだけでも行く価値あるかな?と思い第二沖合丸さんへ。
夜明け前の夏の海、靄(もや)がかかってる事が多いんです。
それでも朝日が顔を出すと、鏡のように静かな海に写ってとてもキレイ。
(写真はクリックすると全て大きくなります)
今の時期、青物を釣…
最近、パスタを作る時の麺の分量は 食べる人数にかかわらず250gにする事が多いです。
家庭用のフライパンで作るには この程度が一番作りやすいし
パスタを茹でる時も、この程度が一番楽ちんです。
1袋500g入りのパスタを2回で余り無く使えるのも良いですね。
3人以上で食べる時は ちょっと少なめの分量ですが、そんな時は おか…
先日、巣穴から顔を出していたアオバズクのヒナたち
まだ見られるかな?と思い出かけてみましたが
もう親たち共々どこかへ行ってしまって、見る事が出来ませんでした。
比較的目立つ場所に動かずにいた親鳥たちも
ヒナたちが移動できるようになると見えない所に隠れてしまうんですね。
それまでの間は 巣穴のヒナを見守るだけじゃなく
…
今の時期なると毎年、農家の方々にトマトをたくさんいただきます。
たいてい売り物になるようなトマトを下さるんですが
「トマトは たくさんもらっても困らないんですよ」って言うと
「良かったら持って行って」と、ちょっと傷物のトマトももらえちゃうんですよ(^_-)-☆
そんな訳ありトマトは トマトソースに
冷凍ストック用ト…
いつだったか、乗鞍の畳平から更に登った
樹木も育つ事が出来ない標高の高い地にひっそりと咲いてたコマクサ。
そんなコマクサが日光の白根山にも咲いてるというので見に行ってきました。
下の写真は いろは坂の途中で撮った朝日の写真です。
白根山へ上がるロープウェイは 始発が7:30なので、それまでの時間、戦場…
森で知り合ったN澤さんに、ツミとアオバズクのがいるポイントを教えて頂いたので行ってみました。
先ずは ツミ。
ツミは 小型の鷹で、ハトくらいの大きさの鳥です。
「ヒナが巣立ってしまって、もういないかも知れない」と言われたのですが
思い切って行ってみると、ちょうど巣立ったヒナに親鳥が給餌してる所でした。
オスが餌を獲…
前回のイサキ釣りのお料理編です。
せっかく頑張って釣って来たイサキも
美味しく食べなければ楽しみも半減してしまいます。
しかししかし、釣りから帰ると疲れてるし、ゆっくり作ってる時間も無いし・・・
そこで、今までも、なるべく手間をかけずに作れる料理をいろいろ考えてきましたが
今回初登場したのは イサキのトマトクリーム…
6月27日、海老丸でイサキ釣りしてきました。
久しぶりの釣りだけど、海老丸へ行くのは もっと久しぶり。
予約の電話を入れると、いつものテンションで
「絶対に50匹以上釣ってよ」とプレッシャーをかける。
そして「4時集合ね」と船長。
ボクは「なに?そんなに早いの?」と切り返すと
船長は「そんじゃ4時…
前回の続きです。
先ずは 宿泊したおおるり山荘のレポートから。
上の写真は オオルリ。
おおるり山荘って野鳥好きが集まるペンションみたいな宿かな?
なんて勝手に想像してましたが、そこそこの大きさがあるホテルでした。
ほぼ満室だったと思いますが、バードウォッチングらしき人は 見かけませんでしたよ。
オーナーが鳥好きなの…
今年最初の遠征で出会えたコマドリですが
2度目の遠征では ボーズで撃沈
出会えたらシャンパンをあけてお祝いをすると言われてるシャンパンバード
そんな簡単に会えるはずがありません。
もう2度とこんな事は無いってかも?と思ってましたが、
なんと!また出て来てくれました。
…


前回の遠征で良い思いをしたので、もう満足なのですが
雪に行く手を阻まれ断念した湖まで行って見たくて、2週連続の遠征です。
前回は 二つ目の峠を登り切った辺りから道が雪におおわれていたのですが
1週間で半分くらいは解けたみたいです。
それでもまだ残ってる雪の上を歩いてるのは ルリビタキのメス型。
若いオスとメスの見分けが…
今季初の遠征で大収穫だったんですよ(*^_^*)
コマドリに会いたくてこの地に訪れるようになったのですが
何度か通う内にコマドリだけじゃなくこの地の自然に魅了されるようになりました。
いつもならばコマドリのポイントへ直行なのですが
今回は 朝靄の中、鳥たちの声を聴きながら草原の木道を歩くと初めて聞く声が♪
聴いた事…
一度やってみたかったんです
オリーブオイルの味くらべ。
テイスティングは スプーンでそのままと
天然酵母で焼かれた食パンをつけて行いました。
舌のリセットは コーヒと何もつけてないパンね(^_-)-☆
写真左から、
①ウニオリヴァ
スペイン産、頂き物なので購入価格不明。
250ccの物だと700円…