表現したい事って??/ オオルリ幼鳥・サンコウチョウ幼鳥・ヤマセミ等 夢中にジャズを聴いてた頃読んでたスウィングジャーナルって雑誌に 「演奏技術があっても、表現したい事が貧弱なら良い演奏と言えない」って書いてあった。 確かに、どんな凄腕ミュージシャンでも 表現したい事が自分の演奏技術じゃ聴き手の共感は得られない。 反対に、もう思うように指が動かなくなったお爺ちゃんピアニストの演奏に涙する事… トラックバック:0 コメント:2 2017年08月20日 続きを読むread more
夏ですね~/ サンコウチョウ・オオルリ幼鳥・ヤマセミ それぞれお住まいの地域によって違うと思いますが 気象庁が梅雨明けを発表してからの方が全国的に天気が悪い気がします。 でも、ボクが住んでる南房総は雨も少なく、近所のヒマワリ畑は満開! こんな風景を見ると、やっぱ夏ですね~ 夏場は 地元にもお気に入りの鳥たちがたくさん! 7月後半に撮ったサンコウチョウ。… トラックバック:0 コメント:2 2017年08月01日 続きを読むread more
夏祭りは巣立ちの雛の季節/ ヤマセミ・サンコウチョウ等 珍しく友と言い合いになった。 友は議論だと言ってくれたがケンカに近い。 でも何故だろう? なんか将棋をやってるような感じで ちょっと楽しくもある♪ しかし形勢は 圧倒的にボクが不利。 彼の「王手」に「まいりました」と言ってしまえば この、特に大きな意味があるとは思えない勝負は終わるのだけど 妙な意地がボクを後… トラックバック:0 コメント:2 2017年07月17日 続きを読むread more
ドキドキしたい / イサキ料理~ヤマセミ・サンコウチョウ シーズン中に一度くらいはイサキ釣りに行きたいなぁ・・・ と思ってたら、いつもAB丸で一緒に釣ってた釣り友が イサキ釣りの帰りにイサキを持って来てくれました。 早速お料理! 下段2皿がイサキ料理。 左は我が家の定番イサキのパプリカクリーム煮。 右側のプレート、小皿に入ってるのはイサキのピカタトマトソース添え。 その下… トラックバック:0 コメント:8 2017年06月21日 続きを読むread more
プライドの置き所・・/コウノトリ・サルハマシギ・チュウシャクシギ・ヤマセミ(飛び込みシーンあり) つまらないプライドに縛られて何も出来ないより プライドから解放されて自由に生きた方が幸せだって思ってた事もあった。 でも、プライドが無い人生なんて格好悪い・・・ プライドばかり高くて中身がたいした事ない人を見る事がある。 そんな人はプライドが無い人より格好悪いって思いませんか?? プライドが持てる所、持てない所、人… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月14日 続きを読むread more
ヤマセミ祭り夕刻編 我が家は夫婦でバードウォッチングをするので一緒に出掛ける事が多いのですが、 ヤマセミを見に行く時はボク一人で行く事が多いんですよ。 それは何故か? 答えは簡単!ヤマセミはダメな時が多いからです。 たとえダメでもヤマセミって夢がある・・・ボクは最近そう感じるんですが 女性は現実的なんでしょうか? じーっと待つより歩き回… トラックバック:2 コメント:2 2016年08月30日 続きを読むread more
夏の終わり / ツツドリ・ハチクマ・ミサゴ・サシバ等 今年の夏は凄く変です。 夏の太平洋高気圧と呼べる存在が無い・・・??? ボクは気象に興味が有り、自分で天気予報したりしますが、 こんな特殊な気圧配置の夏は記憶に有りません。 梅雨時、オホーツク海にあった高気圧が少し南東方向の移動してそのまま動かない・・・ これが夏の太平洋高気圧なのか? 天気図にはあまり現れないけど南… トラックバック:0 コメント:4 2016年08月25日 続きを読むread more
SUMMER CANDLES / ヤマセミ祭り2日目 「近すぎて見えない 奇跡があるね♪」 「広い宇宙(そら)の 片すみ・・・♪」 心の中で口ずさむ杏里の名曲SUMMER CANDLES♪ 迷彩テントに引きこもり間もなくヤマセミが2羽! 大きな声でケケッケ♪と鳴きながら飛んで来ました。 テントのすぐ脇、スマホでも撮れそうな距離なんだけど 正面に据えたカメラのレンズか… トラックバック:3 コメント:0 2016年08月16日 続きを読むread more
幼鳥の季節~速報/ヤマセミ祭り開催中 房総では夏も盛りになると「撮る物が無い・・・」なんて言われますが 今の時期は今年巣立った幼鳥の季節です。 オオルリやサンコウチョウの幼鳥は 目立たない上に 頼りになる鳴き声もセミの声にかき消され、親を見つけるより難しいけど ヤマセミの幼鳥は姿も親と変わりなく声もよく出すので 親を探すよりは簡単かも?なんて思います。 … トラックバック:2 コメント:3 2016年08月10日 続きを読むread more
高原の花と蝶~地元ネタ/ ノビタキ・カンムリヅル・ヤマセミ等 房総の野山はほとんどがグリーン一色、彩の少ない季節ですが 信州の八島ヶ原湿原&美ヶ原を歩いてみたら彩り豊かでいろんな花が咲いてました。 先ず一番目を引いたのはヤナギラン。 そして、コオニユリ。 清楚なオダマキ こちらも清楚な感じのタチフウロ?(ハクサンフウロかも?) 下の写真はノアザミとア… トラックバック:0 コメント:2 2016年08月07日 続きを読むread more
ホザキシモツケの咲く高原~地元・ブルーベリーの使い道 / ノビタキ・アオゲラ・ヤマセミ 鳥の方はあまり期待できないけど ホザキシモツケが咲く頃に行ってみたかった高原。 到着すると朝もやの中、出迎えてくれたのは ちょっと見た事が無いモズ。 もしかして珍しいモズ?って思ったけど、普通のモズの幼鳥みたいです。 近くにはメスもいました。 肝心のホザキシモツケは花が終わってしまった物も多くて ちょっと… トラックバック:0 コメント:2 2016年07月27日 続きを読むread more
祭り / サンコウチョウ・ヤマセミ 7月の後半にはボクが暮らす街の祭りがあります。 凄く田舎の小さな小さな街ですが、大型の山車が3基、神輿が4基も出るんですよ(*^_^*) ボクは毎年神輿を担ぎます。 45歳までは半強制的?でもそれ以降は自由ですが 57歳になっても頑張ってます。 下の写真は 妻が撮影。 右後ろから2番目がボクですが、恥ずかしいのであまり拡… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月23日 続きを読むread more